大阪万博No1その7~フランスといえばやっぱりルイ・ヴィトン~ 15時17分、ベトナム館を出てきて、ベトナム館で購入したミックスフォーを食べることにした。 まずは蓋を取らないと始まらない。 鶏肉とダイコン、ニンジン、そして、パクチーが入っていた。 緬はこんな感じだ。食べてみるとちょっと柔らかい。伸びたのだろう。 鶏肉も美味しい。 パクチーのクセも感じられて良かった。 でも… トラックバック:0 コメント:0 2025年05月29日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その13~ひな人形が小さくて見事~ 12時41分、柳川川下りを終えて、立花家資料館にきて見学していた。 こちらは芥子雛段飾り(けしびなだんかざり)である。 江戸時代後期のもので見事な作品である。 こちらは有職雛である。 江戸時代後期の作品である。こういうのを見ると日本人は手先が器用だなと思った。 上は牡丹唐草蒔絵雛調度(ぼたんからくさまきえひ… トラックバック:0 コメント:0 2025年05月28日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その6~懐かしい水上人形劇の舞台~ 14時40分過ぎ、三菱未来館で映像を見ていた。 しかしながら、久し振りにイスに座ったからか、心地よくて少し寝てしまった。 三菱未来館はいのち輝く地球を未来に繋ぐというのがテーマである。 14時48分に出て来た。三菱グループの取り組みが展示されていた。 三菱倉庫の災害に強いECO倉庫とは何だろうと思った。 東京海… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月27日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その12~日本人は手先が器用というのを身を持って知る~ 12時30分、立花家資料館に来ていた。 立花家は、立花宗茂が関ヶ原の戦いで西軍に付いたため、田中吉政とその子が2代続いて柳川藩主を務めたが、その後に立花宗茂が復帰してから12代に渡って柳川の藩主であった。 その12代続いた立花家の資料館である。 大名のくらしのコーナーである。 一番右は黒漆地鯉の瀧登図蒔絵海有水干鞍である… トラックバック:0 コメント:0 2025年05月26日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その5~タイ館での変なフレーズが頭にこびりつく~ 13時41分、タイ館のエントランスで説明を受けてから中に入った。 中に入ると映像が流れた。 タイの高層ビルの夜景である。 映像と共に説明が流れた。 ホリスティックなヘルスケアの未来を切り拓いているとのこと。 医療に力を入れているようだ。 自然美に身を委ねれば。 どうなるのだろうか。 魂を浄… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月25日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その11~田中吉政よりもやっぱり立花宗茂? 12時10分、柳川川下りを楽しんでいた。 右手に橋が見えたがあの橋は渡らずに直進した。 その上の道も白秋道路である。 橋を越えた。 全然、橋桁と頭の間に余裕がある。 「そろそろ、到着します」と船頭さんから案内があったのである。 舟を降りている人たちが見えた。あそこが降り場かなと思った。 しかし、そこ… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月24日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その4~サウジアラビア館は展示が多いけれどイマイチ~ 13時6分、サウジアラビア館の建物の中に入り、いかにもアラブらしいポット?水タバコ入れ?をみていた。 こちらのブースは文化視覚芸術スタジオである。 だから、先ほどのポットのようなものも芸術作品なのだろう。 建物を出てつぎの建物に移動した。 文化音楽スタジオである。 キーボードが置かれていた。 音楽が流… トラックバック:0 コメント:0 2025年05月23日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その10~くもで網はここでは使わない~ 11時57分、柳川名物の川下りを楽しんでいた。 銅像が見えた。 田中吉政公の銅像である。 田中吉政は豊臣秀次が近江八幡に43万石与えられたときに筆頭家老格となった。 その後、三河国10万石の岡崎城主となったが、関ヶ原の戦いで東軍に属し、石田三成を捕縛したことで筑後国32万石柳川城主となった。 柳川城主となった後は掘… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月22日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その3~ガンダム館の映像はよくできている~ 12時20分、私と親しい友人は宇宙空間にあるスター・ジャブローに到着した。 もちろん、大阪万博にあるパビリオンのガンダム館においてである。 スター・ジャブロー内でモビルスーツの宇宙空間での活動を見ていた。 すると、緊急事態が生じた。 モビルスーツが出動して対応していたのだが上手くいかない。 そこで、ガンダムが出… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月21日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その9~柳川高校といえばテニス部?野球部?~ 11時47分、柳川名物の川下りを楽しんでいた。 また橋が近付いてきた。山王橋という。 今度こそ頭がぶつかりそうなくらい低そうに見えた。 しかし、意外にも頭を下げなくても良かった。 船頭さんが「もうすぐ水上売店に寄ります。飲み物やアイスクリームがあります。買いたいものがあったら買ってください」と言われた。 どんこ… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月20日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その2~まさかの地図は無料配布ではなく200円で購入しないといけないなんて~ 11時18分、大屋根リングに上がっていた。 トルコ館が見えた。トルコと言えば、赤と白の国旗だったかな。だから、建物も赤色がメインである。 風が心地よい。 北の方に向かって歩いた。 反対側を見た。アゼルバイジャン館は結構人が並んでいた。 タイ館が見えた。タイらしい寺院を模した建物である。 しかし、何か違和感が。そう… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月19日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その8~日本の道百選とは縁がある~ 11時40分、マングローブツアーに来ていた。ちゃうちゃう、柳川の川下りを楽しんでいた。 ちょうど、木々の中を通っていた。この木は何か分からない。 加えて、この暑さのせいか、マングローブに来ているような錯覚が生じたのだ。 そのマングローブのような木々の中を通るのもすぐに終わった。 終わると柳が迎えてくれた。 これぞ柳… トラックバック:0 コメント:0 2025年05月18日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その1~オールジェンダートイレに入るには最初ちょっと勇気がいる~ 5月11日の日曜日は大阪万博に行って来た。 親しい友人と阪神百貨店の地下1階で待ち合わせをした。 既に親しい友人は母親と万博に行ってきたそうだ。 阪神百貨店で和牛キンパとポールのパン・ドゥ・カンパーニュを購入した。 これから万博なのでさすがに日本酒やワインの試飲はできない。 さっさと出て来た。 それから、梅田駅で大阪メトロの… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月17日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その7~柳川は有明海に面しているということは・・・~ 11時31分、柳川の川下りを楽しんでいた。 北長柄橋を越えた十字路の水路を左手(南側)に曲がった。 曲がってすぐの右手(西側)になぜか缶ビールが供えられていた。 よく見るとカッパ?か何かの横たわっている銅像があり、それに供えられていた。 後で調べると、やはり、カッパ像だった。 そちらに気を取られているうちに柳城… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月16日 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その6~ここで結婚披露宴や結納式、法事をするのがステイタスなのだろうか~ 11個25分、柳川の川下りを楽しんでいた。 柳川城堀水門を超えるとたくさんの舟(どんこ舟)が停泊していた。 また、先に歌碑らしきものが見えた。 反対側を見た。この川沿いに家があるのは資産価値が高いのだろうか、とふと思った。 まあ、そこまで調べる気はないけれど。 歌碑があった。 船頭さんが詠んでくれた。 ついかが… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月15日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大衆食堂てんぐ大ホールNo3その2~良く言えば成金焼き飯、悪く言えば痛風焼き飯~ 5月のある日、同じ支部ではなく、他支部の同業者の方たちと大阪メトロ谷町四丁目駅北西側にある大衆食堂てんぐ大ホールで楽しく飲んでいた。 しめ鯖を頼んだ。普通に美味しい。 ここ大衆食堂てんぐ大ホールは料理が美味しいのだけれど、欠点は魚料理というかお造りが少ないことだ。 しめ鯖も厳密にはお造りではないだろう。 切り立て生ハムを… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月14日 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その5~今までで最も狭い場所を通る~ 11時16分、私たちは柳川の川下りの舟(どんこ舟)に乗っていた。 後にいる船頭さんが「左手に曲がります。曲がると直ぐに橋を越えます。頭を下げてください」と言った。 左手に曲がって柳川橋を越えることになり少しだけ頭を下げた。 もっとも、そんなに頭を下げなくても十分だった。 それよりも、親しい友人が「後ろに白い鳥がい… トラックバック:0 コメント:4 2025年05月13日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大衆食堂てんぐ大ホールNo3その1~490円(税別)のふぐのてっさの味は・・・~ ゴールデンウィーク明けのある日、大阪メトロ谷町四丁目駅近くの大衆食堂てんぐ大ホールに同業者と行ってきた。 昨年の6月以来だ(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/503730046.html)。 こちらは美味しいので、もっと来なければいけなかったのだが、なかなか機会が無かった。 メ… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月12日 居酒屋 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その4~いよいよ柳川川下りへ~ 久留米駅を10時32分に西鉄の特急電車は出発した。 10時33分、花畑駅に到着した。久留米駅を出発して直ぐに着いたからかなり近い。京阪電車の千林・滝井間とまではいかなくても、森小路・千林間くらいの距離しかないのでは。 特急電車の停まる駅でいえば、京阪電車の淀屋橋・北浜間と並び最も隣接している特急駅間ではないだろうか。 ホン… トラックバック:0 コメント:0 2025年05月11日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その3~見た目は普通電車だが・・・~ 9時40分、西鉄天神(福岡)駅前にやってきた。三越が見える。 横断歩道を渡った。2階部分が西鉄で、3階はバスターミナルになっていて道路になっている。珍しいタイプの造りではないだろうか。 柳川までの切符を購入して改札を通った。 時間がまだあるのでお手洗いに行った。 それから、ホーム階まで上がってきた。 ホームが狭… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月10日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more