2024長野・松本旅行記3日目その24~昨日食べたマタギ鍋の鹿団子のバチが当たる?~ 16時48分、特急しなの18号は大桑駅を通り過ぎた。 16時50分、野尻駅を通過した。ここ野尻には中山道40番目の宿場である野尻宿があった。 野尻宿は1791年(寛政3年)に大火に遭っている。宿場通りの長さは木曽十一宿の中では奈良井宿についで長いいとのことだ。 反対ホームの向こう側に木材が置かれていた。 この木材… トラックバック:0 コメント:4 2024年11月10日 2024長野・松本旅行記 続きを読むread more
2024長野・松本旅行記3日目その23~いつのまにか寝覚めの床は通り過ぎていた?~ 16時33分、特急しなの18号は木曽福島駅に停車していた。 ここ木曽福島は中山道37番目の宿場である。そのため史跡も多いようだ。 また、島崎藤村の姉の嫁ぎ先がこの地にあり、小説「家」のモデルになったそうだ。 反対側から普通列車がやってきた。 16時34分、木曽福島駅を出発した。 少しして、国道と並走した。 すぐに… トラックバック:0 コメント:0 2024年11月09日 2024長野・松本旅行記 続きを読むread more
2024長野・松本旅行記3日目その22~中山道の宿場沿いを走っている~ 特急しなの18号は名古屋に向かって快調に走っていた。 16時18分、ホームが見えた。 ホームを通り過ぎた。 通り過ぎてから駅舎が見えた。奈良井駅である。 こちらには中山道34番目の宿場である奈良井宿があり、江戸時代から曲げ物、木曽漆器などの木工業が盛んで、そのため、旅の土産物として木工製品が人気があったそうだ。 ま… トラックバック:0 コメント:2 2024年11月08日 2024長野・松本旅行記 続きを読むread more
2024長野・松本旅行記3日目その21~アレを買うのを忘れたのだが前の人はアレを持っていた~ 15時52分、特急しなの18号に乗り込み、スーツケースを上の棚に上げた。 そして、席に座った瞬間、アレを買いに行くのを忘れたことに気が付いた。 親しい友人に「アレを買うのを忘れた。アレやん、アレアレ」と言うと「ビールやな」と返された。その通りだ。 仕方がない。諦めよう。 ビールを代わりにお水を飲んだ。酔い止めと共に。 15時5… トラックバック:0 コメント:2 2024年11月07日 2024長野・松本旅行記 続きを読むread more
2024長野・松本旅行記3日目その20~特急しなのに乗る前にアレを買うのを忘れる~ 15時20分、スーツケースを受け取り、御宿野乃さんを出発した。 ミニビジネス街ともお別れだ。大切なことは赤で書いているのだが、返って、薄くなり何が書いているのか見えない。何と何と何を守り、豊かな地域社会を実現するのだろうか。 昨日見たアルピコピコピコプラザの下の松本つなぐ横丁はもう営業が始まっているようだ。 「次回はあそこ… トラックバック:0 コメント:2 2024年11月06日 2024長野・松本旅行記 続きを読むread more