2023富山旅行記3日目その9~思い出のホテル日航金沢のシャッターチャンスを逃す~ 北陸新幹線つるぎ719号は定刻通り14時17分に富山駅を出発した。 すぐに神通川が見えた。 神通川の氾濫により直線化工事が行われる、その後、富岩運河ができた話を思い出した(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/500961796.html)。 14時25分、新高岡駅に到着した。… トラックバック:0 コメント:0 2023年10月08日 2023富山旅行記 続きを読むread more
2023富山旅行記3日目その8~普通と特選のますのすしの違いは・・・~ 富山駅構内の2階の自由席のテーブルでお昼ご飯として銀兆マル―ト店で購入したお寿司を食べていた。 親しい友人から回ってきたうなぎの端切れである。こちらも美味しい。 今回、親しい友人がセレクトしたお寿司を撮り忘れた。グルメブロガーとしては失格である(笑)。 地魚である。何のお魚か分からなかったが、身の歯応えもあって美味しか… トラックバック:0 コメント:2 2023年10月07日 2023富山旅行記 続きを読むread more
2023富山旅行記3日目その7~氷見づくし8貫1,280円は納得の味である~ 13時20分、富山駅構内の2階にある自由席スペースに行ってみた。 しかしながら、テーブルは空いていなかった。 ロングシートのイスは空いていたので、取り敢えず、そこに座って先ほど銀兆マル―ト店で購入したお寿司を出した。 まずは、ブリから食べることにした。お店で食べたブリに比べるとネタが少し小さい。また、ネタの素材自体も大分異… トラックバック:0 コメント:4 2023年10月06日 2023富山旅行記 続きを読むread more
2023富山旅行記3日目その6~富山駅から路面電車に乗って総曲輪に行くも満席で富山駅に戻って来る~ 12時15分、富岩運河環水公園から富山駅北口の方に戻って来た。 お昼ご飯をどうするかとなった。駅ナカとやマルシェやそののれん横丁のお店はこの時間いっぱいだろうことは昨日で予想ができる(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/500655501.html)。 予約していないが、再び、総曲輪ま… トラックバック:0 コメント:2 2023年10月05日 2023富山旅行記 続きを読むread more
2023富山旅行記3日目その5~牛島閘門までは見に行ったが中島閘門までは見に行かず~ 11時50分、富岩環水公園の天門橋の展望台から橋で渡れる所まで降りてきた。 東側の風景である。 橋から立山連峰を見た。左奥に見えるのが立山三峰であろう。 北側は人が多いので写真が撮れない。 西の方を見た。手前のガラス張りの建物はフレンチレストランである。その奥が富山県美術館である。現在はどんな展示がなされているのであ… トラックバック:0 コメント:2 2023年10月04日 2023富山旅行記 続きを読むread more