2023旭東支部遠足その7~メインイベントの一つ京友禅染体験へ~ 13時58分、京料理貴与次郎さんでお昼ご飯を食べていた。 デザートは巨峰のシャーベットと羊羹。巨峰のシャーベットはサッパリとして美味しい。 羊羹はこんな感じで複数の味が楽しめる。共に自家製だろう。 美味しく食べ終え部屋を出た。 廊下にはお土産の案内があった。鮭の西京焼きなどがあり、何か買って帰ろうかとも思ったが、そん… トラックバック:0 コメント:0 2023年11月25日 行政書士 続きを読むread more
2023旭東支部遠足その5~お昼ご飯は私が参加した支部遠足の中で最も高級な雰囲気のお店~ 12時半、俳優の佐々木蔵之介さんの実家である佐々木酒造で有料試飲を楽しんでから堀川に戻ってきた。 そして、堀川沿いを歩こうとしていたら、堀川茶室を建設していた。 こんな感じで作られていた。 もっとも、基礎工事や土台工事まで行っていないので、これは建設業の業種でいうなら建築工事ではなく、大工工事に当たるのだろうと考え… トラックバック:0 コメント:0 2023年11月21日 行政書士 続きを読むread more
2023旭東支部遠足その4~佐々木蔵之介さんの実家の佐々木酒造で有料試飲を楽しむ~ 11時54分、佐々木酒造さんが見えてきた。こちらでお酒の試飲をするということだ。 そう、俳優の佐々木蔵之介さんの実家である。 元々、次男の佐々木蔵之介さんが家業を継ぐつもりで神戸大学農学部を卒業したのだが、俳優になり、三男が家業を継いだとのことだ。 町会などの役員をされているようだ。 当然、玄関には杉玉が吊るされてい… トラックバック:0 コメント:4 2023年11月19日 行政書士 続きを読むread more
2023旭東支部遠足その3~整備された堀川沿いを歩く~ 10時34分、晴明神社の二の鳥居に来ていた。 この晴明神社のご祭神は、いうまでもなく、安倍晴明公である。安倍晴明公は、1005年(寛弘2年)9月26日御年85歳で亡くなり、帝の御鎮霊の勅旨をもって晴明公邸趾に1007年(寛弘4年)に神社として現在に至っている。 境内に入った。 こちらは晴明井である。晴明公が念力によって… トラックバック:0 コメント:2 2023年11月17日 行政書士 続きを読むread more
2023旭東支部遠足その2~京都御苑からとらやさんを経由して晴明神社へ~ 9時53分、石薬師御門を越えて、京都御苑の中に入った。 何か古い門があった。 看板には中山邸跡と書かれていた。幕末の公家権大納言の中山忠能(なかやまただやす)の邸跡で、その娘である権典侍中山慶子の実家である。中山慶子は明治天皇の母親である(孝明天皇の正妻ではない)。現在では、その産屋が残っている。 京都御所の角の部分が… トラックバック:0 コメント:6 2023年11月15日 行政書士 続きを読むread more