2024旭東支部遠足その15~1928年(昭和3年)に建築された支柱を見る~ 17時半になり、ジュスカ・グランペールさんによるライブは盛況のうちに終了した。 会場である四季料理初音さんを出て来た。 すっかり、真っ暗になった。真っ暗とは言い過ぎか。 これから、吉野駅まで降りるとのことだ。 「来た道を歩いて帰りますが、ロープウェイに乗られる方は、帰りは無料です」と案内があった。 夜道の坂道で、雨が降… トラックバック:0 コメント:2 2025年02月22日 行政書士 続きを読むread more
2024旭東支部遠足その14~オペラの声量に圧巻で、もっと聴きたかった~ 16時30分、お土産屋さんの駐車場から紀伊山地の山々を見て、メインロードに戻ってきた。 金峯山寺の蔵王堂が見える。 金峯山寺の前の道を右なりに曲がった所でも展望台みたいになっていたので、紀伊山地の山々の風景を見た。 全部杉なのだろうか。 北側の方を見た。天気が悪いおかげで雲が多く、より神々しく見える。雲の切れ間か… トラックバック:0 コメント:0 2025年02月20日 行政書士 続きを読むread more
2024旭東支部遠足その13~17拍子は意外?普通?に難しい~ 16時18分、南北朝時代の南朝皇居であった吉水神社にきていた。 南朝の皇居である吉水神社の書院には後醍醐天皇の玉座があった。また、遡れば、源義経が頼朝に追われた際に、静御前、弁慶と共にこの書院に身を潜めていた。 そんなこともあってか、吉水神社の書院は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産になっている。 拝殿に向かい… トラックバック:0 コメント:0 2025年02月18日 行政書士 続きを読むread more
2024旭東支部遠足その11~わらび餅よりもくず餅の方が好みである~ 15時30分、季節料理静亭さんでくず湯くず餅セットが出てくるのを待っていた。 15時37分、ようやく私が注文したくず湯くず餅セットが出て来た。きなこが掛かっている。 iPhone14でも撮ってみた。 天気が悪いからか少し暗い。そこで、デジカメのフラッシュを焚いてみた。フラッシュを焚いたのが一番美味しそうに見える。 … トラックバック:0 コメント:2 2025年02月14日 行政書士 続きを読むread more
2024旭東支部遠足その10~ホラ貝を持っていないのであればここで買うべきか~ 14時57分、金峯山寺からメインストリートを南(正確には南東)に歩いていた。 右手にお土産屋さんが見えた。 よく見ると修験道や山伏が使うホラ貝あった。 一同立ち止まって、ホラ貝を見た。 ここでKさんが修験道に詳しいMさんに向かって「Mさんもホラ貝もっているの?」と聞いたところ、「持っていませんよ」と返し、続けてKさんが「… トラックバック:0 コメント:0 2025年02月12日 行政書士 続きを読むread more