2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その20~中洲の屋台で焼きラーメンと博多とんこつラーメンを頼む~
16時15分、柳川観光からホテルに戻って来た。

ホテルの全景写真を撮っていなかったので、道路を渡って向かい側からっ全景写真を撮った。
それから、2階のフロントに行き、コーヒーと氷を取って部屋へ。
部屋に戻り、早速シャワーを浴びることにした。
頭を2回、体を3回洗った。
その後、温めのというか、やや冷ためのシャワーを浴びた。
気持ち良い。
それから、缶ビールを飲んで休憩をした。
それにしても今日も疲れた。
18時45分過ぎに部屋を出て、晩ご飯を食べに中洲の屋台へ。

中洲の屋台はホテルを出て前の道を右手(東側)に進めば良いとのことだ。

ワンブロック歩くとカラオケ屋さんがあった。親しい友人に「夕食後に久し振りに行くか」と聞くと「行かない」と返された。

さすが、博多だ、とりかわのお店がある。行ってみたいが、何本もとりかわを食べることはできない。

「築地のおすし屋さんがある。しかも24時間営業やん、行ってみたいな」と言うと「屋台でアホほど食べるんちゃうの、食べられないやろ」と返された。

でも、24時間営業のおすし屋さんは初めて見た。
さつま揚げも食べてみたい。

中州まで行くまでに色々誘惑されてしまう(笑)。

橋の上までやって来た。向こうに屋台群が見える。

しかも、天神の屋台よりも多い。

さらに、向こうにはグランド・ハイアットホテルが見える。
2001年にシンガポールに行ったときに泊まったホテルがグランド・ハイアットだった。

反対側(北側)のビルにはなだ万が見えた。

どのお店に入るかだが、まずは川沿い(那珂川)を右手(南側)に曲がってお店を見た。
親しい友人が行きたい、というか、めぼしいお店があるようだ。

そのお店の名前はたけちゃんというお店で、週に3日ほどしか空けていないお店だ。
しかし、南端まで行ってなかったので、戻って来た。
そして、橋の北側にも屋台があるから行ってみた。

すると、たけちゃんfr司というお店があった。たけちゃんで修業をされた方なのか一緒に働いていたのかよく分からないが、たけちゃんと関係があるお店のようだ。
そこで、入ることにした。
といっても、すぐに座れた訳ではなく、2人ほど待っていたので待った。
私たちが待っている間にもお客さんは私たちの列の後ろに並び始めた。
すぐに座ることができた。

飲み物メニューはこんな感じだ。瓶ビールを頼んだ。

食べ物メニューを見た。焼きラーメンがある。早速、頼もう。

地鶏も良いなあ。

焼き明太もある。
博多とんこつラーメン、焼きラーメンのネギ抜き、焼き明太を頼んだ。

瓶ビールが出て来た。

焼き明太が出て来た。食べてみるとピリッと辛い。ビールが進む。

博多とんこつラーメンである。

焼きラーメンが出て来た。

紅しょうがが別の瓶でああったので入れて、焼きラーメンを食べてみることにしたのである。
事務所HPです
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
どちらかワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ホテルの全景写真を撮っていなかったので、道路を渡って向かい側からっ全景写真を撮った。
それから、2階のフロントに行き、コーヒーと氷を取って部屋へ。
部屋に戻り、早速シャワーを浴びることにした。
頭を2回、体を3回洗った。
その後、温めのというか、やや冷ためのシャワーを浴びた。
気持ち良い。
それから、缶ビールを飲んで休憩をした。
それにしても今日も疲れた。
18時45分過ぎに部屋を出て、晩ご飯を食べに中洲の屋台へ。
中洲の屋台はホテルを出て前の道を右手(東側)に進めば良いとのことだ。
ワンブロック歩くとカラオケ屋さんがあった。親しい友人に「夕食後に久し振りに行くか」と聞くと「行かない」と返された。
さすが、博多だ、とりかわのお店がある。行ってみたいが、何本もとりかわを食べることはできない。
「築地のおすし屋さんがある。しかも24時間営業やん、行ってみたいな」と言うと「屋台でアホほど食べるんちゃうの、食べられないやろ」と返された。
でも、24時間営業のおすし屋さんは初めて見た。
さつま揚げも食べてみたい。
中州まで行くまでに色々誘惑されてしまう(笑)。
橋の上までやって来た。向こうに屋台群が見える。
しかも、天神の屋台よりも多い。
さらに、向こうにはグランド・ハイアットホテルが見える。
2001年にシンガポールに行ったときに泊まったホテルがグランド・ハイアットだった。
反対側(北側)のビルにはなだ万が見えた。
どのお店に入るかだが、まずは川沿い(那珂川)を右手(南側)に曲がってお店を見た。
親しい友人が行きたい、というか、めぼしいお店があるようだ。
そのお店の名前はたけちゃんというお店で、週に3日ほどしか空けていないお店だ。
しかし、南端まで行ってなかったので、戻って来た。
そして、橋の北側にも屋台があるから行ってみた。
すると、たけちゃんfr司というお店があった。たけちゃんで修業をされた方なのか一緒に働いていたのかよく分からないが、たけちゃんと関係があるお店のようだ。
そこで、入ることにした。
といっても、すぐに座れた訳ではなく、2人ほど待っていたので待った。
私たちが待っている間にもお客さんは私たちの列の後ろに並び始めた。
すぐに座ることができた。
飲み物メニューはこんな感じだ。瓶ビールを頼んだ。
食べ物メニューを見た。焼きラーメンがある。早速、頼もう。
地鶏も良いなあ。
焼き明太もある。
博多とんこつラーメン、焼きラーメンのネギ抜き、焼き明太を頼んだ。
瓶ビールが出て来た。
焼き明太が出て来た。食べてみるとピリッと辛い。ビールが進む。
博多とんこつラーメンである。
焼きラーメンが出て来た。
紅しょうがが別の瓶でああったので入れて、焼きラーメンを食べてみることにしたのである。
事務所HPです
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
どちらかワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
たけちゃんfr司は、カミさんとマナムスメが行っています。
同じく焼きラーメンを食べていますが、45分待ちだったそうです。
その屋台の右隣に、我が家の行きつけの「一平」があったのですが、
閉店してしまったとのウワサで、、気になっているところです。
と言っても中洲の屋台は観光客向けなので、少々お高くてもしょうがないですね(^^;)
焼きラーメンは美味しいですよね
屋台で博多とんこつラーメンは食べませんけど、明太玉子焼きがあれば食べます
そうだったんですね。
いや、奥さんと娘ちゃんが2人で博多に行った記事は読んでいますが、その時は中洲の屋台は自分には縁がないと思っていたので、屋台名までは記憶に残っていないですね(^^)。
待ち時間が短くてラッキーです。
確かに高いですよね。
屋台は飲み物を控えめにして食べ物を楽しむべきなのか。
2日続けての焼きラーメンです。
もっとも、食べ過ぎて今年に入ってからは作っていないんですよ(^^)。