大阪万博No1その10~15,000円と5,000円のはつみつどちらが美味しいか~

IMG_7271.JPG
16時15分、大阪万博のコモンズ館Aに入っているセーシェルを見た後にエスワティニというアフリカにある国のブースに寄ってみた。
エスワティニ王国は初めて聞いた国名である。
後で調べると以前はスワジランド王国という国名だったとのこと。
スワジランド王国なら聞いたことがある。
IMG_7273.JPG
帽子や動物のおもちゃが展示されていた。帽子が展示されているということは暑いのだろう。
IMG_7274.JPG
木で編んだカゴのような製品も展示されていた。
IMG_7275.JPG
パラオのブースに入ってみた。
しかし、特に目を張るものはなかった。
このようにコモンズ館は単独でパビリオンを建設していない国々が集まっている建物である。
IMG_7276.JPG
ソロモンのブースに入ることにした。
IMG_7282.JPG
不気味な木製の顔である。
ポリネシアらしい作品でもある。いや、ミクロネシアになるのか。もう覚えていない。
IMG_7278.JPG
横から見るとこんな感じである。
IMG_7277.JPG
木製のカヌーがあった。これは1本の木で作っているのだろうか。
もしそうなら、台湾の故宮博物館で見た1本の象牙で複雑な作品を作ったもの(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/502462129.html)と同じ素晴らしい作品である。
下には木で作られた鮫などもあった。
IMG_7279.JPG
ココナッツの商品である。石鹸やクリームである。
IMG_7280.JPG
カヌー?小舟?を漕ぐヤツや笛、網など日用必需品だろうか。
IMG_7281.JPG
こちらも化粧品か。
IMG_7283.JPG
グレナダのブースに入ることにした。中米というのか、中南米というのか分からないが、そちらの国である。
IMG_7284.JPG
えらいグリーンが強調されている。
IMG_7285.JPG
ナッツが特産品か。
IMG_7287.JPG
コモロという国である。コモロ諸島というのを聞いたことがある。
IMG_7286.JPG 修正.JPG
中に入ると写真が飾られていて展示品は少なかった。
IMG_7288.JPG 修正.JPG
もっとも、少女がコモロの人とボードゲームをされていた。人が多くてよく見れなかったし、写真も撮らなかったが、そのボードゲームがコモロのものなのかもしれない。
IMG_7289.JPG
キルギスのブースに入ってみた。
親しい友人が「キルギスのブースには一瓶1万5千円のはちみつがあるんやで、テレビでやっていた」と言った。
IMG_7290.JPG
そのことのスタッフに言うと「これです」とその瓶を指さして貰った。
さらに、スタッフの方が「今、向うで試食をしていますよ」と教えてくれたので行っていることにした。
早速、その試食の場所に向かうことにした。
何てげんきんな奴らだ。
IMG_7291.JPG
途中で、いくつかの国の展示があったが真っ直ぐ試食の場所に向かった。
IMG_7293.JPG
もちろん、こんな展示も無視して向かった。
IMG_7294.JPG
一瓶1万5千円のはつみつが試食できるのに並んでいる人は5,6人ほどしかいなかった。
IMG_7295.JPG
この山とはちみつは関係なさそうだ。
IMG_4793.JPG
私たちの番になった。
IMG_7296.JPG
こんな感じで棒に塗ってくれた。
舐めてみるとあっさりとしていた。
上品な味だ。
う~ん、これならサンマリノのホテルの朝食で食べたはちみつの方が(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/201909article_29.html)、美味しいかな。
コモンズ館Aの展示がコンパクトすぎて物足らなくなったので出ることにした。
IMG_4794.JPG
出口近くでイエメンのコーヒーが展示されていた。
IMG_7298.JPG
のみならず、はちみつの試食も行われていた。
IMG_4795.JPG
ここでも試食した。一瓶5000円くらいの商品とのことだ。
こちらの方が、味が濃くて私には美味しかった。
高級ワインと普通のワインを飲み比べしても当てられないのと同じ理屈かな。
コモンズ館Aを出てマレーシア館に行ってみることにした。
IMG_4796.JPG
マレーシア館の1階に食べ物屋さんが入っていた。
まあまあの値段で、どうしても食べたいものが無かったので食べるのを諦めたのである。

ホームページです

ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
どちらかワンクリックしてくだされば励みになります。
  ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ グルメ情報へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック