大衆食堂てんぐ大ホールNo3その1~490円(税別)のふぐのてっさの味は・・・~
ゴールデンウィーク明けのある日、大阪メトロ谷町四丁目駅近くの大衆食堂てんぐ大ホールに同業者と行ってきた。
昨年の6月以来だ(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/503730046.html)。
こちらは美味しいので、もっと来なければいけなかったのだが、なかなか機会が無かった。
メニューはこんな感じだ。
もう、美味しかったジャンボシューマイは(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/498626106.html)、復活しないのだろうか。
遅れてくる人間もいるので、まずは今いてる人たちだけで乾杯をした。
まずはサッポロ生の黒ラベルだ。
このお店の良いところの一つがサッポロ生の黒ラベルが飲めることだ。
少しだけ料理を頼んだ。
ますは、以前にも食べて美味しかったフレッシュピーマンポテトサラダである。
ピーマンがパリパリとしてて美味しい。
おつまみとして罪悪感なく食べられるものでもある。
一押しメニューから頼んだせせりのネギだくポン酢である。
もっとも、これだけネギが多いとどれを取ってもネギが付いてきそうだから、取り分けるというか食べるのを止めた。
他にも食べたいものがあるので、無栄に食べなくても良いだろう。
海老とアボカドのサラダである。
暗いのでフラッシュを焚いた。ブロッコリーも付いている。
食べてみると美味しい。海老のマヨネーズ和えはそれほど好きではないのだが、このくらいならちょうど良い。アボカドはもちろん、ブロッコリーも食べやすい。
スティックちくわ磯部揚げ。
写真を撮り忘れたのだが、このちくわの磯部揚げは意外と長い。某うどんチェーン店のちくわ天並みに長い。
食べてみると意外と美味しい。
今まで食べたちくわの磯部揚げで一番美味しいかもである。
とろろのとろとろ卵焼きである。
取り分けて食べてみることにした。
その名の通り、とろとろとした卵焼きだ。これにとろろと海苔がマッチする。美味しい。
とびっこポテサラである。
単なるポテサラを頼んで生ハムを巻いて食べたかったのだが、とびっこ入りだったのでどんなものか頼んでみたのだ。
iPhone14でも撮ってみた。オシャレな感じだ。
ビールを飲み終えていたので、もう解禁だということでドリンクメニューから1リットルハイボールを頼んだ。
メスシリンダーでやってきた。大人になってメスシリンダーとい言ったのはこのてんぐ大ホールさんだけだ。
氷だけ入ったグラスに注いで飲んだ。
美味しい。
ここで2人遅れてやってきた。
その中の一人が「中村さん、てっさがこの値段で食べられるなんてありえなくないですか?」と言ってきたので注文することにした。
焼鳥のタレある。
こちらは塩である。ゴールデンウィークに鶏肉をたくさん食べていたので私はパスした。
もう解禁だ。
生ハムとサラミの大皿盛りがやってきた。
iPhone14でも撮ってみた。ちょっと生ハムが安っぽい。
というか切りたての感じもしない。
サラミを食べると美味しい。
また、とびっこポテサラを生ハムに包んで食べてみた。
まあまあかな。生ハムがイマイチだから仕方がない。
噂のてっさがやってきた。
フラッシュを焚いてみた。てっさである。
どんな感じか食べてみることにした。
十分美味しいなあと思ったのである。
事務所URLです。
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
それからピーマンのポテトサラダ詰めは時々アップされていますが、こちらではほとんど見た事ありません
関西独自なんでしょうかね?
てっさが490円とは、これまた実に嬉しいですね
厚みもあって美味しそうです!
硬めだったらとろろとはマッチしないです。
ピーマンのポテサラ詰めは他所の居酒屋でもたまに見ますが、大阪でもメジャーではないかもですよ。
てっさは残念ながら、とらふぐではなく、まふぐですがそれでも十分美味しかったです。
また行きたいお店ですよ。