2025年たけのこ生活その2~たけのこは麺類ともマッチする~

今シーズンのたけのこ生活は、4月13日の時点で2回目のたけのこと豚ミンチのレタス包みを楽しんだ(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/514373871.html)
しかし、このレタス包みも2日続けて晩御飯で食べたのだが、2日続けてなので、私以外は食べない。
IMG_5132.JPG
そのため、少し残った。
そこで、翌14日の月曜日はお昼ご飯にうどんを食べることにして、その際に残ったたけのこと豚ミンチを入れることにした。
本来ならラーメンに入れたいところだが、前日のお昼ご飯に辛ラーメンを食べたから2日続けてラーメンは嫌だったからである。
IMG_5134.JPG
玉子も入れてこんな感じでできあがった。豚ミンチを食べやすくするために汁なし担々麺を少し意識して汁を少なめにした。
IMG_5135.JPG
肉そぼろうどんといった感じか。
食べてみると美味しい。
IMG_5138.JPG
結構、つるつると食べてしまう。
必ずしもラーメンである必要ないと思った。
IMG_3862.JPG
16日の水曜日にはまた業務スーパー赤川店に行ってたけのこを購入してきた。
ちょっと、形が悪かった。
その日のうちに湯がいて、翌日、たけのこと薄揚げ、ちくわ、乾燥小海老と一緒に炊いて貰った。
IMG_3828.jpg
この日は前日にいた頂いた花春酒造さんの純米吟醸無濾過生原酒を飲むことにした。
こんな感じだ。色が濃い。
IMG_3829.jpg
小皿に取り分けた。たけのこも美味しいが、薄揚げが美味しい。ちくわと乾燥小海老も美味しい。
そのため、少し日本酒を飲み過ぎてしまった。
IMG_3830.JPG
翌日の晩ご飯は揚げ物で、ついでに前日の残りのたけのこを天ぷらにして貰った。
数は少なかったけれど久し振りに食べるたけのこのてんぷらは美味しかった。
19日の土曜日は、母が業務スーパーに行ってたけのこを買ってきた。
まだまだ、たけのこを食べたりないからだ。
いや、正確にはたけのこご飯をである。
IMG_5139.JPG
ということで、20日の晩ご飯はたけのこご飯を食べた。
前回よりも味を濃くした上、たけのこを小さめに切って作って貰った。
美味しいけれど、味が少し濃い上、もう少したけのこが大きい方が良い。少し小さすぎた。
IMG_3851.jpg
翌日の22日の朝ごはんは昨日作ったたけのこご飯をレンチンして、味噌汁ととtもに戴いた。
そして、お昼ご飯は事務所から家に戻って、アレを自分で作って食べることにした。
そう、たけのこのパスタである。
IMG_5140.JPG
たけのこは穂先の方を残して貰っていた。
IMG_5141.JPG
また、オイルサーディンを事務所と自宅の間近くにあるスーパー万代で買ってきた。
IMG_5142.JPG
シイタケも入れることにした。
パスタを茹でている間にフライパンにオリーブオイルを入れてからたけのこを炒めた。
少しして、シイタケとバターを入れ、唐辛子もいれた。
それから、ゆで汁と顆粒のコンソメを入れた。
茹で上がった、といっても、表示時間の1分前にパスタを上げてからフライパンに入れ、オイルサーディンも入れて和えた。
IMG_5145.JPG
最後に粉チーズもかけて出来上がりだ。
IMG_5146.JPG
食べてみると味が薄めで、少しパスタは柔らかいが美味しい。
IMG_5149.JPG
もう少しパスタを早めに上げるべきだったな。
今シーズン、また機会があればパスタを作らないといけないなと思ったのである。

行政書士中村裕司法務事務所ホームページです

ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
  ↓
にほんブログ村 グルメブログ グルメ情報へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック