2024長崎・佐賀・福岡旅行記5日目その8~空港が近くにあるのかな~

IMG_1673.JPG
13時32分、西鉄福岡(天神)駅のホームに上がると電車は出発したところだ。
IMG_1674.JPG
ああ、お手洗いに行った制で電車を逃したと思ったが、行った電車は普通電車である。
IMG_1675.JPG
しかし、1分もしないうちに電車がやってきた。はやっと思った。
IMG_1676.JPG
今度は急行電車だ。
電車に乗り席を確保した。
11時38分、急行電車は出発した。
IMG_1677.JPG
トッパンという文字が見えた。凸版印刷だろうか。あるいは、その関連会社だろうか。
IMG_1678.JPG
13時40分、薬院駅に到着した。薬院という名前だから薬関係の会社が多いのだろうか。
IMG_1679.JPG
13時42分、高宮駅を通過した。
IMG_1680.JPG
13時43分、大橋駅に到着した。駅前にはホテルもあるし、鳥貴族もある。
もっとも、大阪の人間は鳥貴族なんて珍しくもなんともないし、博多まで来て鳥貴族で食べようと思う大阪人はいないだろうが。
車窓を見るとまだ都会の感じがする。
IMG_1682.JPG
とここで、親しい友人が「飛行機が見えた」と言った。
IMG_1683.JPG
確かに、見えた。福岡空港が近くにあるのだろう。
後で調べると、福岡空港は反対側にある。反対側から北に向かって飛んで、西回りで南に旋回したのだろう。
IMG_1685.JPG
13時51分、下大利駅に停車した。
IMG_1686.JPG
同分、出発した。う~ん、急行電車に乗っているのに2,3分おきに電車が停まって急行に乗っている気がしない。つぎの停車駅が私たちが太宰府に行くために乗り換える二日市駅でも良いと思うのは観光客のエゴだろう。
まあ、京阪電車の急行も停まる駅が多いか。いやいや、京阪電車の急行の方が駅間の時間的間隔は長いかな。
IMG_1687.JPG
少し高い建物が減ってきた。
IMG_1688.JPG
西鉄二日市駅に停まるアナウンスがあり、ホームが見えてきた。
13時54分、西鉄二日市駅に到着して電車を降りた。
IMG_1689.JPG
同じホームの向かい側には筑紫行きの普通電車が停まっていた。筑紫と見て筑紫哲也さんはまだご存命なのかなと思った(実際は15年以上前の2008年にお亡くなりになっていた)。
そうそう、私たちの目の前で出発した普通電車はどこで追い抜いたのだろうか。気付きもしなかった。
IMG_1690.JPG
太宰府方面はこのホームではなく反対のホームということで移動した。
IMG_1691.JPG
右手の1番ホームに向かった。
IMG_1692.JPG
1番ホームに降りると既に電車は来ていた。中々良いデザインだと思う。観光客が乗る列車という感じがする。
14時4分、電車は出発した。
IMG_1693.JPG
駅前に駐車場が多い。都会では考えられない景色と思ったら、ここは福岡市でもなければ二日市市でもない。筑紫市なのである。
三重県に四日市市があるから、二日市市と関西や近畿の人は思いがちではないか。
知らんけど。
IMG_1694.JPG
14時6分、ピンクの建物が見えた。
IMG_1695.JPG
14時7分、西鉄五条駅に着いた。駅前には太宰府市いきいき情報センターがあり。そう、ここはもう筑紫市ではなく、太宰府市である。
IMG_1696.JPG
電車が出発すると、向こうに二日市行きの電車が停まっていた。ホームが長いのか車両が短いのか。
すぐに太宰府駅に到着する旨のアナウンスがあったのである。

行政書士中村裕司法務事務所HP

ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
  ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

2025年04月23日 17:51
こんにちは。

ワタクシが最後に福岡に出かけた3年前は、
まだ地下鉄七隈線が博多駅まで開通していない為、
博多から西鉄福岡に行くには、空港線の天神駅から歩きでした。
便利になりましたね。
大宰府にはクルマで行きましたので、西鉄は使っていませんが。。
太宰府駅は枝線だったのですか。
駅前は歩きましたので、駅や参道の様子を懐かしがるべく、
明日の記事を楽しみにしています。

中村裕司
2025年04月24日 10:57
七隈線の博多駅は最近できたのですね。
だから、あんなに深い場所にあったのか。
枝線に加えスイッチバックしないといけないから直通はあまりないのかもしれませんね。
どんな参道か楽しみです。

この記事へのトラックバック