2024長崎・佐賀・福岡旅行記4日目その3~有田駅の上からの風景~

10時20分、有田駅にいてた。
IMG_1451.JPG
有田駅と書かれた有田焼の大皿のようである。周りには龍が描かれている。
もっとも、複製品かも知れないが。
IMG_1078.JPG
改札口を通り中に入ることにした。松浦鉄道は3番ホームで1時間に1本しかないようだ。
また、私たちの特急の後は10時47分に普通電車がある。
IMG_1086.JPG
すぐ左手に階段があるのだが、さらに奥にエレベーターがあった。
IMG_1087.JPG
エレベーターに乗るために奥へと移動した。
エレベーターに乗って上がった。
IMG_1088.JPG
通路の真ん中で東側(武雄温泉側)を見た。
IMG_1090.JPG
北側はこのようにコンテナだらけである。
IMG_1091.JPG
エレベーターで降りることにした。
IMG_1092.JPG
こちらは3番ホームである。3番ホームは松浦鉄道のホームになる。伊万里方面に行く。
私たちの座席は5号車で、少し西側へと移動した。
IMG_1454.JPG
2番ホームから駅舎の方を見た。真ん中に見えるのがエレベーターである。
それにしても、暑い。今日も暑いなあ。
まあ、この時期に旅行に来ているのだから仕方がないとはいえ、暑いものは暑い。
早く電車が来ないかなあと思っていた。
IMG_1093.JPG
10時27分になり、電車が来る旨の案内があった。
IMG_1094.JPG
10時28分、特急みどりが微かに見えた。
IMG_1095.JPG
上が白色で、下が緑の先頭車両である。
IMG_1096.JPG
783系の電車のようである。
車内に乗り込み座席に着いた。
10時29分、定刻通り出発した。
IMG_1097.JPG
すぐに、昨日、横断歩道を渡って左に見えた法面が現れた。
「ああ、あのうなぎ屋さんは、今日は開いているやな」と親しい友人に言うと「そりゃそうやろ、昨日が定休日やから」と返され、「昨日は長崎から平戸に泊まり、今日、平戸から有田やったら、あのうなぎ屋さんも行けたし、アリタハウスでイタリアンディナーやったな」とさらに言うと「そしたら、保名さんに行けなかったで、あの美味しいうなぎやカニ飯は食べられなかったで」とさらに返された。
アリタハウスのイタリアンレストランが休みだからこそ保名さんに行って美味しい料理が食べられたのだ。しかも、料理の割には安かった気もするのでお得感が満載だ。
まさに親しい友人の言う通りだ。
今年の秋か冬に勢子ガニが出回れば、土鍋に米と勢子ガニを入れてカニ飯を作るぞと思った(この日現在、まだ作っていないが)。
IMG_1098.JPG
山徳という窯の煙突が見えた。
IMG_1099.JPG
すぐにまた窯が一杯見えた。
IMG_1100.JPG
下を見ると郵便局の車とお墓が見えた。
IMG_1102.JPG
昨日はこの辺りまで来たのかなと思いながら車窓を見た。
IMG_1105.JPG
10時33分、上有田駅を通過した。椅子に座っている方がおられた。この後の有田駅10時47分に出発する電車を待っているのだろう。
IMG_1107.JPG
この上有田駅の近くから泉山地石場の入口があるそうだ。
IMG_1108.JPG
大きな広場が見えた。山内多目的広場という。
IMG_1109.JPG
すぐに高架が見えた。伊万里山内線である
IMG_1110.JPG
10時37分、三間坂駅を通過した。昨日も見たが(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/510388739.html)、ホームすぐ後ろに咲いている花が奇麗だ。何の花かなと思ったのである。

事務所URL

ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
  ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

2025年03月21日 10:51
こんにちは。

有田駅のコンテナには、有田焼がギッチリ詰まっているのでしょうかね。
佐世保線は、すでに貨物列車の運行は取りやめていまして、
JR貨物のトラックが、有田駅で荷物の積み下ろしをするんですって。
こういう状態の駅を、「オフレールステーション」というそうです。
中村裕司
2025年03月21日 10:58
コンテナで大量に運ぶほど有田焼が売れているのか。
でも、それ以外に何を運ぶのか(失礼)。
空箱の処分に困って置いているだけかなと思ったりします。
宅急便の成長により貨物列車の需要は減ってますよね。
それにしても、バイク乗りなのに、鉄道にも詳しいんですね。

この記事へのトラックバック