2024長崎・佐賀・福岡旅行記4日目その2~有田駅であの有田焼カレーを見る~

9時半過ぎ、朝食を食べ終えて、部屋で寛いでいた。
IMG_0830.JPG
本日は、10時29分の特急みどりに乗って、佐賀、そして、吉野ケ里遺跡に移動である。
10時過ぎにこのアリタハウスを出て、タクシーに乗って有田駅に向かえば十分間に合う。
そこで、せっかくだから、他のお店も見に行こうとなった。
IMG_1066.JPG
アリタハウスの玄関を出た。ディナーの案内だ。
IMG_1067.JPG
昨日、アリタハウスの場所を聞いたお店の看板だ。2016/(ニーゼロイチロク)というお店である。
IMG_1068.JPG
道の真ん中から南側を見た。誰も人がいない。
IMG_1069.JPG
北側を見た。こんな感じだ。
まだ閉まっていたお店もあったが、キハラさんに入った。
アリタハウスのコーヒーカップがこちらのお店のものだった。
軽く店内を見たが何も買わなかった。
親しい友人が「暑いし、もう帰ろう」と言ったので、1軒だけ見て、ホテルに帰ることにした。
IMG_1070.JPG
管理人だろうか。掃除をされていた。
部屋を出て、15分足らずで帰って来た。本当に冷やかしの人間だった。
部屋に入り、軽くシャワーを浴びた。
そして、コーヒーを飲むことにした。
IMG_1404.JPG
今さらだが、コーヒーの入れ方の説明書である。
IMG_1071.JPG
シャワー上がりのホットコーヒーは美味しい。
最後にお手洗いに行ってから、10時過ぎにスーツケースを転がしながら部屋を出た。
そして、チェックアウトをすると共にタクシーを呼んで貰った。
タクシーに乗って5分ほどで有田駅に到着した。
IMG_1077.JPG
改札口である。3番乗り場が松浦鉄道のホームのようである。
私たちが乗る特急みどり20号は博多行きである。
佐賀、博多方面は2番乗り場である。
中に入ってみた。
IMG_1079.JPG
左を見ると階段が見えた。
IMG_1080.JPG
右を見るとこんな感じで、奥には貨物のコンテナが置かれている。
まだ時間も早いので、また出て来た。
IMG_1081.JPG
本来なら、昨日有田駅に到着して直ぐに撮らなければいけなかった有田駅前の風景。
この道を真っ直ぐ行けば、橋があり、真ん中に古伊万里の複製の壺がある(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/510635514.html)。
IMG_1082.JPG
ここからではデジカメの倍率を上げても古伊万里の複製の壺は見えなかった。
IMG_1083.JPG
右手には純喫茶と小さな山が見えた。
IMG_1073.JPG
左手にはカフェ?ハンバーガー屋?さんが見えたが、まだ開いていなかった。
IMG_1075.JPG
10時13分、有田駅の小さな構内の有田銘品館に行ってみた。
IMG_1074.JPG
有田駅といえば、有田焼に入ったカレー弁当が有名だったなと思い出した。
それがこちらのようだ。
さすがに、買わなかった。
まあ、今思えば、買うべきだったのかな。
IMG_1072.JPG
こちらは有田・焼カレーのようだ。全国発送も対応されている。
IMG_1084.JPG
コインロッカーである。
IMG_1085.JPG
大きいスーツケース対応のものもある。これは便利だ。
まあ、ちょっと1000円は高いかな。
こちらは有田駅と書かれた大皿である。
IMG_1076.JPG
もちろん、有田焼であろう。龍が描かれている。
でも、こんな所の置いていれば盗られたりしないのだろうか。そう思うと、橋の古伊万里が複製品だったこともあり、こちらも複製品かなと思ったのである。

ホームページです

ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
  ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

2025年03月20日 07:59
こんにちは。

有田駅は業務委託駅で、15時以降は無人になっちゃうそうです。
なので、貴重な有田焼は置いとけないように思えます。
そしたらやっぱりレプリカでしょうかね。
もっとも、堂々とJRなどと書いてあるので、
盗んだところで売れなさそうな。。
中村裕司
2025年03月20日 14:43
15時から無人駅なんですか。
18時くらいで無人駅だと分かるのですが、ちょっと早いかな(^^)。
そしたら、レプリカですね。
まあ、それでも盗む奴がいそう。
でも、犯人は絶対に有田の人ではないですね。

この記事へのトラックバック