2024長崎・佐賀・福岡旅行記3日目その20~有田焼に包まれながら食べる~

18時50分、今晩のお食事処である日本料理保名さんに来ていた。
中に入り、部屋に案内された。
IMG_0937.JPG
踏込に上がった。右手が食事をする部屋である。
IMG_0938.JPG
正面の部屋はこのように有田焼の茶碗などが置かれていた。
入口から部屋に案内される間にも有田焼の壺などが展示されていた。
IMG_1410.JPG
振り返って、見てみた。こんな感じである。
IMG_0939.JPG
テーブルに座った。
本日はおまかせコース料理である。
IMG_1412.JPG
飲み物を選ぶことにした。お酒のメニューが少ないというか、単なる冷酒と日本酒になっている。銘柄が記載されていない。ちょっと不満かな。
それとも、今日の料理に合う冷酒を出してくれるのだろうか。
親しい友人は瓶ビール、私は冷酒にした。「瓶ビールと冷酒のグラスはどうされますか」と言われたので、瓶ビールは1つ、冷酒は2つ」と答えた。
IMG_0941.JPG
前はこんな感じだ。
IMG_0940.JPG
床の間である。
IMG_0942.JPG
掛け軸は、何と書いてあるのか私には読めないが、法隆寺の百○○○房心公と読めた。落胤?も押されている。
IMG_0944.JPG
壺も有田焼である。
なぜ、そんなことが分かるのかと聞かれたら、こちらのお店は有田焼の器と食べる日本料理のお店だからである。
暗いので、iPhone14でも撮ってみた。
IMG_1414.JPG
電車の音が聞こえたので、窓を見ると電車が走っていた。また窯も煙突も見える。
冷酒と瓶ビールがやってきた。
冷酒は上喜元とのことである。山形のお酒だ。
IMG_0946.JPG
冷酒の盛り方がオシャレである。冷酒のグラス(お猪口)は間違えないように色が異なっているのか。
IMG_0949.JPG
冷酒を入れている器も有田焼だろう。
IMG_0950.JPG
暗いので、フラッシュを焚いてみた。
1品目がやってきた。
IMG_0954.JPG
先付けは、カマスを燻製にして揚げたものである。塩とレモンで食べてくださいと言われた。
IMG_0953.JPG
フラッシュを焚いた。塩は白色でもなければアンデスやヒマラヤの岩塩のように赤味がかっていない。
IMG_0956.JPG
見はこんな感じだ。見た目通り、身が大きく、しっかりとしている。
塩とレモンを付けて食べるとめっちゃ美味しい。少し燻製感はするがそんなに強くない。
冷酒を一口飲んだ。冷酒も美味しい。
IMG_0958.JPG
衣の上がり具合も良くて美味しい。
IMG_1418.JPG
また、電車の音が鳴った。今度は青い色の電車だ。JR九州の感じがしない。オマケに電車が来る間隔が短い。
スマホで調べると、佐世保線と松浦鉄道が並走している。
ということは、松浦鉄道の車両かな。
IMG_0959.JPG
カマスの燻製から揚げを食べ終えた。赤いのは鳳凰の図柄かな。緑の紋章は豊臣家の家紋?ちょっと違う。でも、家紋のような感じだ。
IMG_1419.JPG
続いて、碗物が出て来た。
こちらも見事な器である。
IMG_1420.JPG
蓋を開けると豆腐のように見えた。カリフラワー豆腐とのことである。
私も親しい友人もカリフラワーは好物である。
なんていったって、ダイエットがてらに一時よくカリフラワーチャーハンを造っていた時期もあったから(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/202202article_21.html)。
そんなことを思い出していたのである。



ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
どちらかワンクリックしてくだされば励みになります。
  ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ グルメ情報へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

ゆけむり
2025年03月14日 01:10
カマスの燻製にして揚げた物を塩とレモンで食べるのですか?
こんな手の込んだ料理は初めて見ました
相当高級なお店のようですね
更にカリフラワーの豆腐とは、この後出てくる料理もかなり期待できますね
中村裕司
2025年03月14日 06:31
その通りです。
お通しがなく、いきなりカマスの燻製の揚げ物ですし、部屋の雰囲気も良いので、期待大ですよ。

この記事へのトラックバック