2024旭東支部遠足その14~オペラの声量に圧巻で、もっと聴きたかった~
16時30分、お土産屋さんの駐車場から紀伊山地の山々を見て、メインロードに戻ってきた。

金峯山寺の蔵王堂が見える。

金峯山寺の前の道を右なりに曲がった所でも展望台みたいになっていたので、紀伊山地の山々の風景を見た。

全部杉なのだろうか。

北側の方を見た。天気が悪いおかげで雲が多く、より神々しく見える。雲の切れ間から太陽の光が差し込めば天国が見えそうだ。

iPhone14でも撮ってみた。少し下にも展望台がある。デジカメよりも明るい。

倍率を上げて撮ってみた。雲が厚すぎて切れ間はあるが日が差し込みそうにない。いや、その前に陽が落ちるのか。

下の展望台へ移動した。こうしてみるとまあまあ高い位置にいてる。

金峯山寺の蔵王堂の所で、標高364.7mである。そう考えると高いうちには入らないか(笑)。
まあ、ここが1000mならもっと寒いだろうし、七曲で登ってこれないか。


それにしても、デジカメとiPhone14とではこんなに色合いが違う。
個人的には上のデジカメの方が下のiPhone14よりも人間の目と同じ感じで映っている気がするのだが。
メインロードも戻って行った。
これから、昼食を食べた季節料理初音さんに行くとのことだ。
そこで、音楽ライブを聴くとのことだ。

湯川屋さんという宿である。
私たちはくず餅を食べた静亭さんから引き返したが、この吉野はまだまだ奥に見るべきスポットがある。
私たちは中千本くらいまでしか行っていない。

奥千本まで行かないと色々なものに出会えない。
出会いは、おくせんぼん、おくせんぼん、と心の中で歌って、それは、おくせんまんやと一人でツッコんだ。
親しい友人がいれば、耳元で歌ったのにと思った。そのときは、「おくせんまんや、郷ひろみか」とツッコんでくれただろう。
そうだ、親しい友人と1泊旅行で吉野に来てみたい。
そうすると、こういう所で1泊して奥千本まで行ってみたい。
そのときには、先ほど行った吉水神社の書院にも拝観してみたい。
もっとも、歩いて奥千本まで行くのはかなりしんどいかも。

銅の鳥居(かねのとりい)が見えた。こちらは金峯山寺の鳥居で、重要文化財に指定されている。

こちらは閉館した旅館だろうか。

我々以外にも観光客が多くなってきた。
季節料理初音さんの前に着くと既に人が溢れていた。

このようにライブ会場の看板が出ていた。
最後尾の席に座った。
ワンドリンク制なので梅酒ソーダ割を頼んだ。

本日はジュスカ・グランペールさんによるライブである。ギターとバイオリンによるアコースティック・インストゥルメンタル・デュオである。

梅酒ソーダ割を飲みながら、ギターとバイオリンによる演奏を聴いていた。
すると、後方から男性の方が真ん中を歩いて、イタリア語(多分)で、歌い出した。
そう、オペラである。
声量と上手さに聴き惚れた。
もちろん、何を歌っているのかは正直分からない。
残念ながら、オペラは短い時間だったが、もっとオペラを聴きたかった。

17時半になり、会場の四季料理初音さんを後にしたのである。
ホームページ
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村
金峯山寺の蔵王堂が見える。
金峯山寺の前の道を右なりに曲がった所でも展望台みたいになっていたので、紀伊山地の山々の風景を見た。
全部杉なのだろうか。
北側の方を見た。天気が悪いおかげで雲が多く、より神々しく見える。雲の切れ間から太陽の光が差し込めば天国が見えそうだ。
iPhone14でも撮ってみた。少し下にも展望台がある。デジカメよりも明るい。
倍率を上げて撮ってみた。雲が厚すぎて切れ間はあるが日が差し込みそうにない。いや、その前に陽が落ちるのか。
下の展望台へ移動した。こうしてみるとまあまあ高い位置にいてる。

金峯山寺の蔵王堂の所で、標高364.7mである。そう考えると高いうちには入らないか(笑)。
まあ、ここが1000mならもっと寒いだろうし、七曲で登ってこれないか。
それにしても、デジカメとiPhone14とではこんなに色合いが違う。
個人的には上のデジカメの方が下のiPhone14よりも人間の目と同じ感じで映っている気がするのだが。
メインロードも戻って行った。
これから、昼食を食べた季節料理初音さんに行くとのことだ。
そこで、音楽ライブを聴くとのことだ。
湯川屋さんという宿である。
私たちはくず餅を食べた静亭さんから引き返したが、この吉野はまだまだ奥に見るべきスポットがある。
私たちは中千本くらいまでしか行っていない。

奥千本まで行かないと色々なものに出会えない。
出会いは、おくせんぼん、おくせんぼん、と心の中で歌って、それは、おくせんまんやと一人でツッコんだ。
親しい友人がいれば、耳元で歌ったのにと思った。そのときは、「おくせんまんや、郷ひろみか」とツッコんでくれただろう。
そうだ、親しい友人と1泊旅行で吉野に来てみたい。
そうすると、こういう所で1泊して奥千本まで行ってみたい。
そのときには、先ほど行った吉水神社の書院にも拝観してみたい。
もっとも、歩いて奥千本まで行くのはかなりしんどいかも。
銅の鳥居(かねのとりい)が見えた。こちらは金峯山寺の鳥居で、重要文化財に指定されている。
こちらは閉館した旅館だろうか。
我々以外にも観光客が多くなってきた。
季節料理初音さんの前に着くと既に人が溢れていた。
このようにライブ会場の看板が出ていた。
最後尾の席に座った。
ワンドリンク制なので梅酒ソーダ割を頼んだ。

本日はジュスカ・グランペールさんによるライブである。ギターとバイオリンによるアコースティック・インストゥルメンタル・デュオである。
梅酒ソーダ割を飲みながら、ギターとバイオリンによる演奏を聴いていた。
すると、後方から男性の方が真ん中を歩いて、イタリア語(多分)で、歌い出した。
そう、オペラである。
声量と上手さに聴き惚れた。
もちろん、何を歌っているのかは正直分からない。
残念ながら、オペラは短い時間だったが、もっとオペラを聴きたかった。
17時半になり、会場の四季料理初音さんを後にしたのである。
ホームページ
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村
この記事へのコメント