2024長崎・佐賀・福岡旅行記3日目その4~リレーかもめ787系が銀河鉄道みたい~

11時2分、私たちが乗っている10時44分発の西九州新幹線かもめ22号は大村湾沿いを走っていた。
IMG_0646.JPG
隣には、4両編成の電車が走っている。単線の電車と言えば2両編成と勝手にイメージしてしまう。悪い偏見だ(笑)。
IMG_0647.JPG
大村湾が少し近づいたか。
IMG_1344.JPG
棚田と段々畑にビニールハウスも見えた。ビニールハウスで何を作っているのだろうか。長崎の野菜は何だろうと思っても浮かばない。
大阪のスーパーで、魚は長崎産や長崎直送を見たことがあるが、長崎産の野菜をみた記憶はない。
まあ、○○県産の野菜なんてあまり意識しないから、見たことがあっても気が付かないな。
IMG_0648.JPG
高くはない山も近づいてきた。
IMG_0649.JPG
11時8分、嬉野温泉駅に到着した。
11時9分、嬉野温泉駅を出発した。
IMG_0650.JPG
見た感じ、温泉街という感じはしない。もっと奥というか、向うにあるのかな。
IMG_0651.JPG
山は低い。
IMG_0652.JPG
11時13分、向うに線路が見えた。佐世保線である。私たちの次の目的地である有田は佐世保線上にある。あの線路に乗り換えだ。
IMG_0653.JPG
終点の嬉野温泉のアナウンスと共にリレーかもめ22号の乗り換え案内があった。
IMG_0656.JPG
11時14分、武雄温泉駅に到着した。
IMG_0654.JPG
かもめ22号を降りるとリレーかもめ22号が既に停車していた。メタリックで格好良い。
かもめの乗客のほとんどがこのリレーかもめに乗り込んだ。
IMG_0655.JPG
最後尾の車両を見に行った。787と書かれているので、787系である。この787系は4号車がオススメとネットに挙げられていた、他の車両よりもシートピッチが少し長いそうだ。
IMG_1346.JPG
iPhone14でも撮ってみた。
IMG_0657.JPG
このリレーかもめは11時18分に出発である。私たちが乗ってきたかもめは、回送になるようだ。
そして、つぎはかもめ21号が11時58分に長崎に向かって出発する。
IMG_0658.JPG
それにしても、こういうメタリックの車体を見ると勝手に銀河鉄道999を思い出す。作った側はそれをイメージしたのかもしれないが。
もっとも、銀河鉄道999にメタリックな車体があったかは覚えていない。777が白い車体だったような気がする。
リレーかもめ22号が出発するのを見届けてから、コンコース階に降りることにした。
ここで、親しい友人が「あの電車をバックに記念写真を撮らなくて良かったんか」と聞いてきた。
「ホンマや、何で早く言わないんや」と返した。
失敗したな。
IMG_0660.JPG
エレベーターに乗って降りることにした。
IMG_0661.JPG
佐世保線は10番ホームである。
IMG_0663.JPG
私たちがつぎに乗るのはみどり19号で、11時38分発である。
まだ少し時間があるので、駅舎を撮りに行ってみることにした。
電光掲示板には、なぜか11時38分のみどりが表示されておらず、17時台のみどりが表示されていた。分からん。
IMG_0665.JPG
先にお手洗いを済ませた。
IMG_0666.JPG
それから、改札口を出た。電光掲示板を見ると佐世保線は鳥栖・博多方面も早岐・佐世保方面も共に10番ホームである。
IMG_0667.JPG
陽射しが厳しそうだ。
IMG_0668.JPG
駅を出ると子供が噴水で遊んでいた。
IMG_0669.JPG
振り返って、駅舎を撮ったのである。

URL

ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
  ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

2025年02月17日 10:17
こんにちは。

ワタクシは787系を見ると、研ナオコさんの顔を思い出してしまいます。
中村裕司
2025年02月18日 09:45
そんなん言ったら、私も研さんにしか見えなくなりますやん(^^)。

この記事へのトラックバック