2025元日の料理~ええお肉を食べるには大義名分が必要?~
1日の元日は8時前に起きた。
起きたといっても、夜中は2.3回起きるし、この日は5時半から6時過ぎまでは目が覚めたのだが、なかなか眠れず、スマホを見ていた。
それから1時間半ほど寝て完全に起きた。
9時前にシャワーを浴びて、9時過ぎに朝ご飯となった。
もちろん、お説料理である。
ただ、母が、足腰が痛いということで、それほど凝った料理は作らなかった。

でも、私にはこれで十分だ。

おせち料理に洋食であるハムを一緒に入れるのはどうかとも思うが、ハム好きなので良しとしよう。

黒豆は、今年は市販のやつである。例年は圧力鍋で作っていたのだが、これも仕方がない。

煮しめである。煮しめは好きでよく食べているからお正月感のある料理という気はしなくなったが、毎年大みそかから食べているものである。今年はこんやくではなく、生こんにゃくを使っているのが大きな違いだ。

お酒は12月に阪神百貨店で試飲をしたうえで購入した数量限定品の福寿純米吟醸生原酒である。

色々と取り分けて食べた。

お雑煮はすまし汁である。私はお餅が好きではないので、餅なしだ。
料理は美味しかった。
炊きたてのご飯とぶりの照り焼きも最高だ。
ただ、お酒は試飲したときに比べたら、もうひとつのような気がした。生原酒なのに冷蔵庫に入れなかったから保存状態が悪かったのかな。
事務所に行き、年賀状チェックやブログを書いているとお昼ご飯を食べに自宅に帰るのが面倒臭くなった。

そこで、お昼ご飯は事務所にストックしているスープヌードルを食べることにした。
お腹も空いたし、事務所は早めに出て自宅に戻った。
晩ご飯は大みそかの日に肉の福十屋さんで購入した焼肉である。
元日にはお説料理を食べたいので、焼肉を食べるのはもったいない気がするのだが、正月でないとええお肉を買う大義名分がない。
だから、食べることにした。

その前にワインだ。昨年の5月の阪神のワイン祭で購入した飲み頃の2007年のムーラン・ド・シトランである。ラベルがずれているのは訳ありワインコーナーで買ったからだ(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/503334682.html)。

上から、上ロース、上カルビ、赤身である。これだけ脂が乗っているお肉は昨年の正月以来かな(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/501942006.html)。

早速、上カルビと赤身を焼くことにした。

上カルビを食べることにした。脂が甘くて美味しい。

赤身は焼きすぎて硬い。

上ロースを焼いた。

薄いのですぐに焼けた。持つのが難しいけれど、食べてみると脂が乗って美味しい。
また、その脂も変にしつこくなくて食べやすい。美味しいがな。
赤身はあまり焼かずに焼いた。

食べてみると柔らかく、上ロースや上カルビにはないお肉の風味も感じられて美味しい。

とはいえ、上カルビも美味しい。

いやいや、上ロースも美味しい。
赤ワインは酸味とキレが良くて美味しい。
とにかく、焼きすぎないように注意をしながら焼いて食べた。

ウインナーとビールの組み合わせは最強だ。

そうそう、シイタケがあったなと思い出して、シイタケも焼いた。

シイタケも美味しい。

焼肉を食べ終えてから、口直しにお菓子を食べた。

飲み物はエヴァン・ウイリアムズというバーボンのハイボールだ。
美味しかったが明日は二日酔いになるのかな。
相棒の元日スペシャルを見るつもりがソッコー寝てしまったのである。
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村
起きたといっても、夜中は2.3回起きるし、この日は5時半から6時過ぎまでは目が覚めたのだが、なかなか眠れず、スマホを見ていた。
それから1時間半ほど寝て完全に起きた。
9時前にシャワーを浴びて、9時過ぎに朝ご飯となった。
もちろん、お説料理である。
ただ、母が、足腰が痛いということで、それほど凝った料理は作らなかった。
でも、私にはこれで十分だ。
おせち料理に洋食であるハムを一緒に入れるのはどうかとも思うが、ハム好きなので良しとしよう。
黒豆は、今年は市販のやつである。例年は圧力鍋で作っていたのだが、これも仕方がない。
煮しめである。煮しめは好きでよく食べているからお正月感のある料理という気はしなくなったが、毎年大みそかから食べているものである。今年はこんやくではなく、生こんにゃくを使っているのが大きな違いだ。
お酒は12月に阪神百貨店で試飲をしたうえで購入した数量限定品の福寿純米吟醸生原酒である。
色々と取り分けて食べた。
お雑煮はすまし汁である。私はお餅が好きではないので、餅なしだ。
料理は美味しかった。
炊きたてのご飯とぶりの照り焼きも最高だ。
ただ、お酒は試飲したときに比べたら、もうひとつのような気がした。生原酒なのに冷蔵庫に入れなかったから保存状態が悪かったのかな。
事務所に行き、年賀状チェックやブログを書いているとお昼ご飯を食べに自宅に帰るのが面倒臭くなった。
そこで、お昼ご飯は事務所にストックしているスープヌードルを食べることにした。
お腹も空いたし、事務所は早めに出て自宅に戻った。
晩ご飯は大みそかの日に肉の福十屋さんで購入した焼肉である。
元日にはお説料理を食べたいので、焼肉を食べるのはもったいない気がするのだが、正月でないとええお肉を買う大義名分がない。
だから、食べることにした。
その前にワインだ。昨年の5月の阪神のワイン祭で購入した飲み頃の2007年のムーラン・ド・シトランである。ラベルがずれているのは訳ありワインコーナーで買ったからだ(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/503334682.html)。
上から、上ロース、上カルビ、赤身である。これだけ脂が乗っているお肉は昨年の正月以来かな(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/501942006.html)。
早速、上カルビと赤身を焼くことにした。
上カルビを食べることにした。脂が甘くて美味しい。
赤身は焼きすぎて硬い。
上ロースを焼いた。
薄いのですぐに焼けた。持つのが難しいけれど、食べてみると脂が乗って美味しい。
また、その脂も変にしつこくなくて食べやすい。美味しいがな。
赤身はあまり焼かずに焼いた。
食べてみると柔らかく、上ロースや上カルビにはないお肉の風味も感じられて美味しい。
とはいえ、上カルビも美味しい。
いやいや、上ロースも美味しい。
赤ワインは酸味とキレが良くて美味しい。
とにかく、焼きすぎないように注意をしながら焼いて食べた。
ウインナーとビールの組み合わせは最強だ。
そうそう、シイタケがあったなと思い出して、シイタケも焼いた。
シイタケも美味しい。
焼肉を食べ終えてから、口直しにお菓子を食べた。
飲み物はエヴァン・ウイリアムズというバーボンのハイボールだ。
美味しかったが明日は二日酔いになるのかな。
相棒の元日スペシャルを見るつもりがソッコー寝てしまったのである。
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
我が家はお説は作らず、、ソレっぽい完成品を買ってきただけでした。。
正月焼肉、、イイですね!!
いつもながら、この網が美味しそうでたまりません。
我が家の暮れの焼き肉は、、、ホットプレートでした。。
元日に焼肉を食べなくてもと思うのですが、だからといってカニ鍋かとなれば・・・、焼肉になりますね。