2024長崎・佐賀・福岡旅行記1日目その28~初めて食べるウメ鯛(コブ鯛)が美味しい~
19時過ぎ、晩ご飯を食べに思案橋横丁にある鮨場いぶき地さんにきていた。
親しい友人がおまかせを予約していてくれた。
さて、長崎といえば、ヒラマサだ。シマアジも有名だったかな。後は何が出るのだろうか。

まずは、鯛とウメ鯛(コブ鯛)が出て来た。
お皿に醤油を入れた。
既に上には醤油が掛かっている。

右の鯛を食べることにした。
美味しい。身がいかっていて(コリコリと硬い)美味しい。シャリの量も良い。

つぎに左のウメ鯛を食べることにした。上に掛かっているのは海苔のようだ。
食べていると、お、お、お、美味しい~。
身がいかっている上、甘みもある。美味しいがな。
今まで食べたお寿司のネタで一番美味しいかも。いや、少なくとも白身では一番美味しい。

黎明純米吟醸を一口飲んだ。こちらは普通かな。

3貫目はヒラマサが出て来た。上には何かが掛かっている。こういうひと手間加えて出してくるのが嬉しい。

iPhone14でも撮ってみた。卵と何かを炒ったものが掛かっているのだろうか。
食べてみると脂が乗って美味しい。激ウマやん。
長崎に来たら、やっぱり、ヒラマサを食べないといけない。

上に乗っているのも何気に美味しい。
もっとも、上に乗っているのは何か分からなかった。

4貫目はシマアジが出て来た。残念ながら、ネギが乗っている。

iPhone14でも撮ってみた。

食べてみることにした。まあまあ横長く切られている。

シャリの量はこんな感じだ。このくらいがちょうど良い。
美味しい。シマアジも美味しいなあ。青魚ではイワシやアジではなく、サンマが一番好きだが、シマアジは別格だ。弾力が違う。食べ応えがある。

5貫目はまぐろの赤身の漬けで、6貫目がまぐろの中トロである。左の中トロには薄い奈良漬けみたいなものが乗っている、

iPhone14でも撮ってみた。まあ、奈良漬けほど色は濃くないのだが。

シャリの量がちょうど良い。家で握り寿司を作って貰うとシャリが多いのでイマイチだ。

まぐろの赤身の漬けは醤油に付けずそのまま食べた。もっとりとして美味しい。
よく考えたら、まぐろの赤身の漬けはお寿司屋さんで初めて食べたかも。
家で作るまぐろの赤身の漬けとは全然違う。このもっちり感がたまらない。
美味しいなあ。漬けにするとこんなにもっとりとするのかと思った。

中トロを食べることにした。

やっぱり、上の乗っているのは奈良漬けみたいなものをかなり薄く切っているように見える。
中トロは脂が乗って美味しい。ウリはよく分からない。
満足をしていると「お味噌汁を入れましょうか」と聞かれお願いした。

ガーン、何じゃこら!
ネギ嫌いの私にとって、韓流ドラマの時代劇で毒薬を飲まされるようなものか。ネギを吸わないように少しだけ飲んだ。
そして、つぎが出てくるのを待っていたのである。
ホームページです。
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
どちらかワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
親しい友人がおまかせを予約していてくれた。
さて、長崎といえば、ヒラマサだ。シマアジも有名だったかな。後は何が出るのだろうか。
まずは、鯛とウメ鯛(コブ鯛)が出て来た。
お皿に醤油を入れた。
既に上には醤油が掛かっている。
右の鯛を食べることにした。
美味しい。身がいかっていて(コリコリと硬い)美味しい。シャリの量も良い。
つぎに左のウメ鯛を食べることにした。上に掛かっているのは海苔のようだ。
食べていると、お、お、お、美味しい~。
身がいかっている上、甘みもある。美味しいがな。
今まで食べたお寿司のネタで一番美味しいかも。いや、少なくとも白身では一番美味しい。
黎明純米吟醸を一口飲んだ。こちらは普通かな。
3貫目はヒラマサが出て来た。上には何かが掛かっている。こういうひと手間加えて出してくるのが嬉しい。
iPhone14でも撮ってみた。卵と何かを炒ったものが掛かっているのだろうか。
食べてみると脂が乗って美味しい。激ウマやん。
長崎に来たら、やっぱり、ヒラマサを食べないといけない。
上に乗っているのも何気に美味しい。
もっとも、上に乗っているのは何か分からなかった。
4貫目はシマアジが出て来た。残念ながら、ネギが乗っている。
iPhone14でも撮ってみた。
食べてみることにした。まあまあ横長く切られている。
シャリの量はこんな感じだ。このくらいがちょうど良い。
美味しい。シマアジも美味しいなあ。青魚ではイワシやアジではなく、サンマが一番好きだが、シマアジは別格だ。弾力が違う。食べ応えがある。
5貫目はまぐろの赤身の漬けで、6貫目がまぐろの中トロである。左の中トロには薄い奈良漬けみたいなものが乗っている、
iPhone14でも撮ってみた。まあ、奈良漬けほど色は濃くないのだが。
シャリの量がちょうど良い。家で握り寿司を作って貰うとシャリが多いのでイマイチだ。
まぐろの赤身の漬けは醤油に付けずそのまま食べた。もっとりとして美味しい。
よく考えたら、まぐろの赤身の漬けはお寿司屋さんで初めて食べたかも。
家で作るまぐろの赤身の漬けとは全然違う。このもっちり感がたまらない。
美味しいなあ。漬けにするとこんなにもっとりとするのかと思った。
中トロを食べることにした。
やっぱり、上の乗っているのは奈良漬けみたいなものをかなり薄く切っているように見える。
中トロは脂が乗って美味しい。ウリはよく分からない。
満足をしていると「お味噌汁を入れましょうか」と聞かれお願いした。
ガーン、何じゃこら!
ネギ嫌いの私にとって、韓流ドラマの時代劇で毒薬を飲まされるようなものか。ネギを吸わないように少しだけ飲んだ。
そして、つぎが出てくるのを待っていたのである。
ホームページです。
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
どちらかワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
寿司にアレコレ乗せる、、面白いお作法ですね。
ネギとかを別にすれば、初めて聞きました。
ヅケを乗せる寿司は、八丈島や小笠原の「島寿司」方式ですね。
シマアジなどもオナジミで、カラシで食べるとウマいです。
味噌汁のネギはうかつでしたね。。
苦労しながらススってる光景が目に浮かんでしまいます。
ププププ。。。
煮切り醤油を刷毛で塗って出す寿司屋は総じて高級すし店であり、レベルの違う美味しいお寿司を楽しめると思っています
特に白身が美味しそうですが、自分はしまあじが大好物なので、メチャクチャ羨ましいです
野暮な話ですが、かなりお高いコースだったのではないでしょうか?
ひと手間加えているので、美味しいです。
シャリは多すぎず、少なすぎず、人によってはちょっと少ないと思うでしょうが、私には良い感じです。
シマアジにカラシを塗るのはちょっと・・・。
みそ汁はおチョボ口で((笑)、ネギが字は要らないように飲みましたよ。
そうですよね。刷毛で煮切り醤油を塗るお店は高級店ですよ。
私もシマアジは好きですよ。
なんと、こちらは10貫4700円です。
税抜か込みか忘れたけど。
そう思うとお安いかもしれません。