2024長崎・佐賀・福岡旅行記1日目その20~動く歩道で上に登る~

16時48分、グラバー園に向かうために階段を登るのは、この暑さでは辛い。
IMG_9836.JPG
そこで、併設された2本目のエスカレーターに乗って上がることにした。
IMG_9837.JPG
上がると受付があった。
IMG_2866.JPG
入園料620円を支払って、中に入った。
IMG_2856.JPG
その前に、忘れずにパンフレットを受け取った。
IMG_2858.JPG
このグラバー園は、1859年(安政6年)に長崎開港後、長崎に来住したイギリス商人トーマス・グラバー、リンガー、オルトの旧邸がこの長崎港を見渡す丘陵地に建ち並んでいた。
その後、所有者は移ったものの、長崎市が時間をかけて取得した。
1957年(昭和32年)には旧グラバー邸が一般公開された。
1966年(昭和41年)には旧リンガー邸も一般公開された。
1970年(昭和45年)には旧オルト住宅も一般公開された。
そして、1974年(昭和五49年)9月4日、グラバー園と名称を改めてオープンした。
だから、今年で50周年になるのである。
左手にある階段を登った。
IMG_9838.JPG
階段を登ると動く歩道があったので、もちろん、そちらに乗った。
IMG_9839.JPG
楽チンだが、暑い。こんな感じで上に登って行く。
IMG_9840.JPG
でも、景色は良い。
IMG_9841.JPG
見慣れない景色となった。どの方角を登っているのか分からない。
IMG_9842.JPG
いや、真ん中に塔が見えた。あれが大浦天主堂であろう。大浦天主堂の奥に進んでいるということか。
IMG_9844.JPG
動く歩道を降りた。
IMG_9845.JPG
少し下がった所に洋館が見えた。
IMG_0887.JPG
ルートマップを見ると旧自由亭とのことだ。
また、ここからもう1本動く歩道に乗るようだ。
少し登って、また動く歩道に乗った。
IMG_9846.JPG
ここからは歩くようだ。左手は車いすスロープがある。
IMG_9852.JPG
登った所に旧三菱造船第2ドックハウスがあった。
IMG_0888.JPG
この建物は1896年(明治29年)、三菱造船所(現三菱重工業株式会社長崎造船所)第2ドックの建設時に建てられた外国人乗組員用の宿舎とのことだ。
もっとも、当初は造船所内の第2ドックに隣接して建っていて、1972年(昭和47年)まで使用されていた。
同年に、この場所に移築されたとのことだ。
IMG_2865.JPG
また、対岸に見える現在の工場のジャイアント・カンチレバークレーン(1909年完成)と第三船渠(1905年完成)は世界遺産である明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業の構成資産になっているとのことだ。
中に入った。
1階にはレトロ写真館があった。
2階に上がった。特に何か展示されているわけではない。
ちょっと、がっかりした。
ベランダに出てみた。
IMG_9847.JPG
対岸が見えた。舟も何隻かある。あの辺りが三菱重工業株式会社長崎造船所だろう。世界遺産の構成資産であるジャイアント・カンチレバークレーンがどれかははっきり分からなかった。
IMG_9847 修正.JPG
後日、写真を切り取って拡大してみると中央に映っているのがそうなのかもしれない。
IMG_0889.JPG
下には池が見えた。
美しい景色を味わっていたのである。

行政書士中村裕司法務事務所ホームページです

ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
  ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

2024年12月06日 10:16
こんにちは。

長崎はホントに坂と階段の街ですね。
ワタクシはエスカレーターも動く歩道も記憶にないので、
作られる前に訪問したのか、、記憶が違っているのか。。。
いずれにしましても、、、
グラバーさん、リンガーさん、オルトさん、、みんな階段を上り下りして暮らしていたのでしょう。
昔のヒトは元気アリアリですね。
中村裕司
2024年12月06日 10:56
エスカレーターや動く歩道は最近ではないですかね。
最近といっても、平成に入ってからでしょうが。

この坂道は大変です。
こんな所に住んだら、2日に1日しか出勤したくないかも(笑)。
ゆけむり
2024年12月08日 11:41
う、動く歩道まであるとはビックリです
でもこれは昔は無かった気がするんですが、最近作られたんですかね?
11年前に長崎に行った時は、トルコライスを食べるのが先決でこちらはスルーしちゃったんです
こうしてブログで見ると行けば良かったなぁと思いました
いつか行きたいです
中村裕司
2024年12月09日 07:54
見た感じは、エスカレーターの後に動く歩道ができたと思います。
やっぱり、子供の頃に行くのと大人になってから行くのとは感じ方が違いますね。
横浜からだと飛行機になりますね。

この記事へのトラックバック