2024長野・松本旅行記3日目その15~そばも天ぷらも美味しいお店~
13時30分、親しい友人がスマホで見つけた松本城の北側にあるた信州城下そばと天ぷらやまとうさんの前にやってきた。
お店の外には並んでいる人がいた。どうしようかと思ったが、今さら他所のお店を探す時間はない。
名前を書いて並ぶことにした。8組目くらいだった。
15分ほど待つと店員さんに「カウンター席になりますが宜しいですか」と聞かれ、「良いですよ」と答え、店内に入った。
昨日のお店同様(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/504728976.html)、奇麗だった。最近、リフォームしたのだろう。
案内された席に着いた。
そして、メニューを見た。
何を頼むかである。えっ、どうせ、ざるそば大盛りだろうって、どうかな。
天ざるは親しい友人が頼むからパスだ。
つけ鴨も良さそうだし、つけとろろそばも良さそうだ。
でも、それより、変わりそばも良い。また、ざるそばと変わりそばのの両方を味わえる二種そばも良い。
本日の変わりそばは芥子(けし)きりである。芥子のみを炒ってそばに練り込んだもので、香ばしいそうだ。
しかし、提供に時間が掛かるかもしれない。
帰りは16時の特急しなので、15時半にはホテルに戻りたい。
提供に時間が掛かるのは避けたい。
少し悩んで決めた。
ざるそば大盛り!
ドテッ。
親しい友人は天ぷらそばを注文した。
幸い、メニューには載っていないが、ざるそば大盛りはできるとのことだった。
10分近く待って塩が出て来た。おお、家紋?が入っている。
こちらは七味である。八幡屋磯五郎のものではない。
漬物も運ばれてセットされた。
そして、ざるそば大盛りが出て来た。
フラッシュを焚いてみた。少し籾殻が入っているタイプのそばである。
iPhone14でも撮ってみた。
親しい友人の天ぷらそばの天ぷらがやってきた。オシャレな盛り方だ。
フラッシュを焚いてみた。赤パプリカの天ぷらもある。和ではないが、逆に自信の現れか。
iPhone14でも撮ってみた。値段からしてえび天が一尾なのは仕方がない。それよりも色々な天ぷらを食べて欲しいということか。
その後に、おそばがやってきた。こちらは普通盛りだ。
こんな感じで天ぷらそばは一般的なものよりも場所を取る。
おそばはこんな感じでやや細めのおそばか。
おそばを食べてみた。この3日間で食べた中では一番美味しいかも。
何が違うのだろうかと思った。
そばつゆが違うのだ。そばつゆの味が濃いい。だから、美味しいのだと気が付いた。
要は、私のような味オンチにはこの3日間食べたそば自体の違いが分からず(本当は初日が9・1そばだから少し違うのは分かるが)、そばつゆの上手さが決め手になると気が付いたのである。
そのそばつゆはこんな感じである。見ても分からないが。
親しい友人から赤パプリカが回ってきた。嫌いなのである。食べてみると赤パプリカ特有の甘みもあって美味しい。
また、オクラも回ってきた。こちらはサクサクとして美味しい。
漬物も美味しい。
お盆にまで家紋?が入っていた。

お手洗いに行き、支払いをした。ざるそば大盛りは税別1,050円で、普通の300円アップの料金だった。
14時20分、お店を出たのである。
サイトです。
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
どちらかワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
「やまとう」さんですか。
ワタクシのオススメ、小諸の「やまへい」さんと繋がりがあるのかと思ったら、
まったく無関係でした。。「やま」だけです」。。
目でも楽しませる天ぷら、、これは良いですね。
ワタクシは、このところ天ぷらは塩派に変わりましたけれど、
天ざるの時は、やっぱりそばつゆで食べたいです。
ああ、冷酒が欲しい。。。
ここは昔ながらのそば屋さんではなく、モダンな感じなんです。
赤パプリカの天ぷらを出すだけでも分かります。
そうはいえども肝心のおそばは、これまた1番美味しかったです。
これで観光が終わりなら冷酒なんですが、まだ予定があるので😢
天ぷらも美味しそうですね
しかし天ぷらの並べ方が変わっていますね