アサヒカレーNo2~フレンチ出身のお店で初めてパテ・ド・カンパーニュを食べる~
10月のある日、他支部同業者のN島さんと、同じく他支部同業者のNさんと3人で千林(住所は千林ではなく森小路だが)にあるラーメンRPGさんに行って来た(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/505099025.html)。
その後、お腹が膨れていないこともあり、軽く1杯やっていこうとなった。
RPGさんに行く大阪メトロの中でカレーの話し、私以外の2人共カレーが好きなことを思い出した。

そこで、私の事務所近辺に移動し、アサヒカレーさんに行くことにした。

席に座り、メニューを見た。
あれっ、パテ・ド・カンパーニュやリエットがある。他にも、豚すね肉の赤ワイン煮込みや豚肉のクリーム煮込みといった洋風メニューがあり、6月に来たときとメニューが半分くらい入れ替わったなと思った(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/503660174.html)。
もっとも、こちらのシェフはフレンチ出身なので、これ等の料理が基本スタイルなのかもしれなが。

私とN島さんはビールを頼み、下戸のNさんはソフトドリンクを注文した。
それから、パテ・ド・カンパーニュやガーリックトーストを頼んだ。

少しして、パテ・ド・カンパーニュがやってきた。

厚さはこんな感じだ。

iPhone14でも撮ってみた。
食べてみると、パテ・ド・カンパーニュの割にはややアッサリめの味わいで、また食感は粗さのないタイプだ。美味しい。
このくらいのアッサリさだとレバー系が苦手な方も食べやすいかと思いきや、Nさんは1切れ食べてもう要らないとのことだった。

ガーリックトーストである。バターとガーリックの良い香りだ。

取り分けて食べた。全員が美味しいと言った。
今宵、1杯目のビールをすぐに飲み干したので、ハイボールを頼んだ。

こちらのお店はこのグラスでビールもハイボールも入れてくれる。
もちろん、ビールとハイボールでグラスのサイズは異なるが。
N島さんとNさんはカレーを食べる気満々だ。
しかし、ここでカレーヴルストを頼んだ。いきなり食べるのではなく、こちらで気分を盛り上げてもらうためだ。
まあ、本当は私が食べたかったのだが。

そのカレーヴルストがやってきた。香ばしい良い香りだ。

暗いからフラッシュを焚いてみた。下には玉ねぎをカレーで炒め煮込んだ?ソースが敷かれている。

断面図はこんな感じである。下に敷かれているソースを除けて食べた。美味しい。美味しいなあ。
ハイボールが進む。
N島さんとNさんがミニカレーをそれぞれ頼んだ。
私はお腹がいっぱいなのでいらない。というか、お昼に白飯の大盛りを食べて、PRGさんでも白飯を食べているので十分だ。
でも、メニューを見ながら、豚スネ肉の赤ワイン煮込みや豚肉のクリーム煮込みが食べたいなあと思っていた。
しかしながら、来週、おさかな処カドヤさんで飲み会をする予定なので(この時点ではまだ予約を入れていなくて、次の日に予約を入れた)、そのときに二次会でこの店に来て注文しようかなとも考えていた。

ミニカレーがやってきた。
2人共、辛いと言いながら美味しそうに食べていた。
そして、満足をしてお店を後にしたのである。
ホームページ
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村
本日はこの後、1時からもう1本ブログ
2024長野・松本旅行記2日目その33~メーン料理を注文する前にお腹が膨れる~をアップします。
是非!ご拝読ください。
その後、お腹が膨れていないこともあり、軽く1杯やっていこうとなった。
RPGさんに行く大阪メトロの中でカレーの話し、私以外の2人共カレーが好きなことを思い出した。

そこで、私の事務所近辺に移動し、アサヒカレーさんに行くことにした。

席に座り、メニューを見た。
あれっ、パテ・ド・カンパーニュやリエットがある。他にも、豚すね肉の赤ワイン煮込みや豚肉のクリーム煮込みといった洋風メニューがあり、6月に来たときとメニューが半分くらい入れ替わったなと思った(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/503660174.html)。
もっとも、こちらのシェフはフレンチ出身なので、これ等の料理が基本スタイルなのかもしれなが。

私とN島さんはビールを頼み、下戸のNさんはソフトドリンクを注文した。
それから、パテ・ド・カンパーニュやガーリックトーストを頼んだ。
少しして、パテ・ド・カンパーニュがやってきた。
厚さはこんな感じだ。

iPhone14でも撮ってみた。
食べてみると、パテ・ド・カンパーニュの割にはややアッサリめの味わいで、また食感は粗さのないタイプだ。美味しい。
このくらいのアッサリさだとレバー系が苦手な方も食べやすいかと思いきや、Nさんは1切れ食べてもう要らないとのことだった。
ガーリックトーストである。バターとガーリックの良い香りだ。

取り分けて食べた。全員が美味しいと言った。
今宵、1杯目のビールをすぐに飲み干したので、ハイボールを頼んだ。
こちらのお店はこのグラスでビールもハイボールも入れてくれる。
もちろん、ビールとハイボールでグラスのサイズは異なるが。
N島さんとNさんはカレーを食べる気満々だ。
しかし、ここでカレーヴルストを頼んだ。いきなり食べるのではなく、こちらで気分を盛り上げてもらうためだ。
まあ、本当は私が食べたかったのだが。
そのカレーヴルストがやってきた。香ばしい良い香りだ。
暗いからフラッシュを焚いてみた。下には玉ねぎをカレーで炒め煮込んだ?ソースが敷かれている。
断面図はこんな感じである。下に敷かれているソースを除けて食べた。美味しい。美味しいなあ。
ハイボールが進む。
N島さんとNさんがミニカレーをそれぞれ頼んだ。
私はお腹がいっぱいなのでいらない。というか、お昼に白飯の大盛りを食べて、PRGさんでも白飯を食べているので十分だ。
でも、メニューを見ながら、豚スネ肉の赤ワイン煮込みや豚肉のクリーム煮込みが食べたいなあと思っていた。
しかしながら、来週、おさかな処カドヤさんで飲み会をする予定なので(この時点ではまだ予約を入れていなくて、次の日に予約を入れた)、そのときに二次会でこの店に来て注文しようかなとも考えていた。
ミニカレーがやってきた。
2人共、辛いと言いながら美味しそうに食べていた。
そして、満足をしてお店を後にしたのである。
ホームページ
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村
本日はこの後、1時からもう1本ブログ
2024長野・松本旅行記2日目その33~メーン料理を注文する前にお腹が膨れる~をアップします。
是非!ご拝読ください。
この記事へのコメント