2024金沢旅行記1日目その14~金沢名物のがすえびの握りが美味しい~
14時7分、本日のお宿である天然温泉加賀の宝泉御宿野乃さんの部屋に湯船が無く、シャワーブースしかなかったことに驚きながらもお昼ご飯を食べに行くために部屋を出た。

エレベーターに乗るとインフォメーションがあった。大浴場は15時から翌10時までであることを確認した。2022山陰旅行で何回か失敗しているからである(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/202210article_3.html)。
下駄箱から靴を取り出して表に出た。
近江町市場に向かって歩いた。

私のメインバンクである三井住友銀行があった。
親しい友人が「いつでもお金が出せるな」と笑いながら言った。

すぐに金沢エムザが見えた。

近江町市場の入口が見えた。
事前にガイドブックで候補のお店を2軒見つけていた。

1軒は近江町市場寿しさんである。

もう1軒はかいてんすし大倉さんである。

近江町市場の中に入るとすぐに大倉さんがある。
行列はできていない。
覗いてみると席が空いていてすぐに食べられる。
「もう1軒の近江町市場寿しさんに見に行くか」と親しい友人に言うと「その間に満席になってつぎ来たときに席が無かったということが何回もあったやろ。ここに入ろう」と返された。
そこで、中に入った。
すぐに席が用意された。
あれっ、と思った。かいてんすし大倉なのに、寿司が回っていない。

メニューを見た。注文方法は紙に書くスタイルだ。

ガイドブックにも出ていた三種盛りが美味しそうだ。
まずは、私はえび三種盛りと白身三種盛りを、親しい友人は本まぐろ三種盛りとえび三種盛りを頼んだ。

えび三種盛りが出て来た。左から、がすえび、甘えび、白えびである。

iPhone14でも撮ってみた。がすえびは初めて聞いたエビである

がすえびを食べてみた。甘い。甘えびよりも甘い上に適度の歯応えがあって、えびを食べている感じがして美味しい。親しい友人も満足をしていた。
なぜ、こんな美味しいえびが大阪にはないのかと思った。
後で調べると鮮度落ちが甘えびよりも早くて流通されにくいとのことだ。

甘えびを食べた。こちらも甘くて美味しいが、がすえびを食べた後にこちらを食べると甘さが落ちる。食べる順番を間違えた。

白えびを食べた。こちらも美味しい。白えびの美味しさは昨年のゴールディンウィークの富山旅行で経験しているから知っているつもりである(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/500335985.html)。
親しい友人もえび三種盛りに満足をしていた。

私の白身三種盛りがやってきた。やってきたといってもレーンに運ばれてきたわけではなく、職人さんから手渡された。
何だったかははっきりと聞き取れなかった。

iPhone14でも撮ってみた。左から、ひらめ?たい?ほうぼう?多分違うか。

一番左のものを食べることにした。

シャリはこんな感じである。食べた感じからするとひらめだと思う。

真ん中のものを食べてみた。鯛は鯛なんだろうけれど本鯛か違う鯛かまでは分からなかった。

一番右を食べてみた。ほうぼうか否かすら分からない。
もちろん、のどぐろほど脂も乗っていないので、それとは異なる。
美味しいのは美味しい。
白身魚は難しいなあと思ったのである。
行政書士中村裕司法務事務所ホームページ
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
どちらかワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
エレベーターに乗るとインフォメーションがあった。大浴場は15時から翌10時までであることを確認した。2022山陰旅行で何回か失敗しているからである(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/202210article_3.html)。
下駄箱から靴を取り出して表に出た。
近江町市場に向かって歩いた。
私のメインバンクである三井住友銀行があった。
親しい友人が「いつでもお金が出せるな」と笑いながら言った。
すぐに金沢エムザが見えた。
近江町市場の入口が見えた。
事前にガイドブックで候補のお店を2軒見つけていた。

1軒は近江町市場寿しさんである。

もう1軒はかいてんすし大倉さんである。
近江町市場の中に入るとすぐに大倉さんがある。
行列はできていない。
覗いてみると席が空いていてすぐに食べられる。
「もう1軒の近江町市場寿しさんに見に行くか」と親しい友人に言うと「その間に満席になってつぎ来たときに席が無かったということが何回もあったやろ。ここに入ろう」と返された。
そこで、中に入った。
すぐに席が用意された。
あれっ、と思った。かいてんすし大倉なのに、寿司が回っていない。
メニューを見た。注文方法は紙に書くスタイルだ。
ガイドブックにも出ていた三種盛りが美味しそうだ。
まずは、私はえび三種盛りと白身三種盛りを、親しい友人は本まぐろ三種盛りとえび三種盛りを頼んだ。
えび三種盛りが出て来た。左から、がすえび、甘えび、白えびである。
iPhone14でも撮ってみた。がすえびは初めて聞いたエビである
がすえびを食べてみた。甘い。甘えびよりも甘い上に適度の歯応えがあって、えびを食べている感じがして美味しい。親しい友人も満足をしていた。
なぜ、こんな美味しいえびが大阪にはないのかと思った。
後で調べると鮮度落ちが甘えびよりも早くて流通されにくいとのことだ。
甘えびを食べた。こちらも甘くて美味しいが、がすえびを食べた後にこちらを食べると甘さが落ちる。食べる順番を間違えた。
白えびを食べた。こちらも美味しい。白えびの美味しさは昨年のゴールディンウィークの富山旅行で経験しているから知っているつもりである(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/500335985.html)。
親しい友人もえび三種盛りに満足をしていた。
私の白身三種盛りがやってきた。やってきたといってもレーンに運ばれてきたわけではなく、職人さんから手渡された。
何だったかははっきりと聞き取れなかった。
iPhone14でも撮ってみた。左から、ひらめ?たい?ほうぼう?多分違うか。
一番左のものを食べることにした。
シャリはこんな感じである。食べた感じからするとひらめだと思う。
真ん中のものを食べてみた。鯛は鯛なんだろうけれど本鯛か違う鯛かまでは分からなかった。
一番右を食べてみた。ほうぼうか否かすら分からない。
もちろん、のどぐろほど脂も乗っていないので、それとは異なる。
美味しいのは美味しい。
白身魚は難しいなあと思ったのである。
行政書士中村裕司法務事務所ホームページ
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
どちらかワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
こちらの寿司は食べた事ないけど、近江町市場内にあるんですね
メニューを見ると3貫盛がお得なのかな?
エビ3種盛りも白身3種盛りも美味しそうですね
ガスエビは甘くて美味しいですよね、甘エビも白エビも自分は大好きです
メニューにある青物3種盛りも気になります
回転寿司と言いながらいたずらする奴がいるから廻ってない店が多いですよね
それとこちら、好きなだけ食べたらそこそこの値段になりそうですね
でも食べたいなぁ・・・
ガスエビを初めて食べましたが、この日食べたネタの中では一番美味しかったです。
私たちは食べた時間が遅かったので、7時からの晩ご飯を考えて少なめにしましたが、本気で食べたら、諭吉1人で何人英世が帰ってくるか(^^)。