おさかな処カドヤ東店No3その1~魚にうるさいK本さんのお造りのチョイスは・・・~
11月のある日、同じ支部の同業者の方と4人で私の事務所近くにあるおさかな処カドヤ東店に行ってきた。
特に、K本さんが興味を持っていたのと、他の2名とはK本さんを含めて森小路で飲みましょうと約束をしていたため、このお店に行った次第である。
K本さんとはお子さんらと夏に何度か一緒にこちらのお店にかき氷やアイスクリームを食べに行っている(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/202108article_14.html)。
こちらの店主は調理師学校を出ているということもあって、2,3年前に居酒屋みたいになったのである。
また、こちらのお店のウリは大阪ではあまり飲むことのできない地酒をたくさん揃えていて、地酒好きにとってはありがたいお店なのである。

まずは、食べ物のメニューを見た。日本酒に合いそうなホタルイカの沖漬けやたこわさびがある。

また、おさかな処とあってお造りなども凝っている感じがする。
K本さんは鮨屋の息子だけあって、近畿大学農学部水産学科出身のK山さんと同様、魚にはうるさい。K本さんはお造りの盛合わせではなく、単品で注文した方が良いと言ったので任せ。
すると、カンパチとヒラメを注文した。
内心、私も同じチョイスをした。さすが、オレと思った(失笑)。
茶豆の枝豆をアテにビールで乾杯をした。
この茶豆の枝豆が何気に美味しい。
かんぱちのお造り。早速、地酒を飲みたいが我慢である。かんぱちはよくイカっていて美味しい。
名物の(私が勝手に思っている)大根のから揚げである。大根がちょっとだけ瑞々しくても美味しい。初めて食べるK本さんも喜ばれている。
ひらめの薄造り。エンガワも付いている。美味しい。アカン、もう地酒が飲みたくなった。
K本さんに「そろそろ、地酒に行きますか」と聞くと「アカン、瓶ビールをもう1本追加してから」と焦らされた。
それもそうだ、まだから揚げがいていないからだ。瓶ビールを追加した。
から揚げが来てビールと共に味わった。
正直、こちらのお店でから揚げを食べたいとは思わないし、それなら別の魚料理を注文したいのだが、他の方が注文したので仕方がない。こういうのをカラハラ(から揚げハラスメント)というのだろう。

機を熟して日本酒メニューを見た。
K本さんがばくれん大吟醸を2合頼んだ。
ということで、ホタルイカの沖漬けも頼んだ。
こういう形の徳利?で出てきた。
お猪口に注いで貰って飲んでみるとまあまあ美味しい。でも、あまり大吟醸らしさを感じない。2合分もいらなかったな。
チーズの盛合わせも頼んだ。K本さんが大吟醸とチーズは合うからとおすすめしたからだ。
確かに、大吟醸とマッチする。
続けて、地酒を頼むことにした。

ゴールディンウィークに富山に行った際に飲んで美味しかった羽根屋さんの地酒(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/500434687.html)を飲むことにした。
もっとも、こちらにはムーンライトビューティーと富の香の2種類あったので瓶を見せて貰った。
前者が雄町で、後者が山田錦というお米を使っていたので、雄町好きの私はムーンライトビューティーを頼んだ。
こういう形の徳利で出てきたのである。
URL
ブログランキングに参加しています。
Facebookのいいねを押すよりも
こちらをワンクリックしてくだされば励みになります。
↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
名張の而今ぢゃないですか!!
コチラでは、なかなか手に入りません。。
聞いた事も無い酒が大半ながら、、
「くどき上手」なんて、ついつい飲んでみたくなるネーミングですね。
今回は飲んでいないけど特別純米酒も美味しいですね。
まだまだ飲んだことのない地酒があるので、ちょくちゃく行かないといけないんです。