2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その23~おでん3個選べと言われたら何を選ぶ(おでん3種盛り論争)~ 20時38分、中洲の屋台の2軒目、中洲十番さんを出た。 隣の小島商店さんを見ると並んでいる人が少なかった。 と、いうことは・・・、並ぶことにした。 親しい友人は幸い2軒目の中洲十番さんで焼き餃子しか食べていないから、もう少し食べることができると言ったのも大きい。 いや、元々、親しい友人はこちらの小島商店さんで博多豚骨ラーメン… コメント:2 2025年06月16日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その22~ベトナム人らしき人が作る羽根つき焼き餃子ともつ鍋~ 19時56分、中洲の屋台たけちゃんfr司を出て、中洲十番さんに並んでいた。 その間に女優の余貴美子さんに似た女将さんみたいな方にメニューを渡された。 手羽先明太も良さそうだが、まあ別に良いか。 今日は焼鳥を食べたい気分ではない。 そういえば、今日も野菜はほぼ食べていないと言っても良いだろう。 もつ鍋は食べて… トラックバック:0 コメント:2 2025年06月15日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その15~東口ゲートから大阪メトロまでの帰路が長くてヘロヘロになる~ 空飛ぶ車ステーションを出てきて隣にあるモザンビーク館に入ることにした。 モザンビークのパビリオンでは、「どこまでも広がる地平線を、その目で」というスローガンのもと常設展示場と臨時展示場、同時開催イベント会場を設けている。 車?が展示されていた。 場内はこんな感じである。 こちらは木琴みたいなものか。上には「さ… トラックバック:0 コメント:0 2025年06月14日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その21~焼きラーメンがめちゃうま~ 19時28分、中洲の屋台たけちゃんfr司さんで晩御飯を食べることにした。 ここは親しい友人が行ってみたかった中州で週3日しか空いていないたけちゃんという屋台とかんけいのあるお店のようだ。 焼き明太を食べてみた。 ピリッとして辛い。 でも、ビールが進む。 焼きラーメンが出て来た。具は焼豚しかない。 フラッシュを… トラックバック:0 コメント:5 2025年06月13日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その14~空飛ぶクルマは・・・~ 18時18分、コリア館に来ていた。 第3ブースへと移動した。 第3ブースでは、2025年の祖父と孫娘の物語から2040年に女子高生になった孫娘スヨンのストーリーが三面スクリーンで描き出されるようだ。 このように正面と両横の三面スクリーンで映像が映し出された。 最初は2025年の話である。 そして、2040年の話… トラックバック:0 コメント:2 2025年06月12日 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その20~中洲の屋台で焼きラーメンと博多とんこつラーメンを頼む~ 16時15分、柳川観光からホテルに戻って来た。 ホテルの全景写真を撮っていなかったので、道路を渡って向かい側からっ全景写真を撮った。 それから、2階のフロントに行き、コーヒーと氷を取って部屋へ。 部屋に戻り、早速シャワーを浴びることにした。 頭を2回、体を3回洗った。 その後、温めのというか、やや冷ためのシャワーを浴びた。… トラックバック:0 コメント:4 2025年06月11日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その13~モナコ大公アルベール2世ってもしかして・・・~ 17時26分、モナコ館を出て来た。 と思ったら、隣にもパビリオンがあった。 街を守る、というテーマのようだ。 中に入った。 母なる地球を守るもテーマのようである。 モナコパビリオンは庭園を中心に構成されているとのことだ。 モナコ大公アルベール1世のことが書かれていた。アルベール1世は海洋学者でもある。確か、モ… トラックバック:0 コメント:0 2025年06月10日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その19~暑いせいか電車の中で爆睡する~ 14時10分、西鉄柳川駅に戻るために柳川川下りの会社が出してくれるバスを待っていた。 せっかくなので、北原白秋記念館を訪れてから、柳川高校などを通ってブラブラと歩いて駅まで帰りたかった。 しかし、そんな余裕のない暑さだ。 そのため、バスを待っている余裕もないので、タクシーが通らないか、通りを見ていたが、1台も通らない。 失礼だが… トラックバック:0 コメント:0 2025年06月09日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その12~マレーシア館からモナコ館へ~ 16時40分、マレーシア館に来ていた。 マレーシア館は6つのブースから成り立っていて、3つ目のブースにやってきた。 3つ目はプログレスホールである。 イノベーション、テクノロジー、人材育成を通じて、投資を惹きつけるマレーシアの産業の未来を紹介するブースである。 ブースの壁側にはマレーシアの企業が映し出されていた。 … トラックバック:0 コメント:0 2025年06月08日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その18~柳川鍋はそのまま食べるよりご飯にかける方が美味しい~ 13時45分、柳川下りの下船場、御花近くにある楠川さんで私は柳川鍋定食、親しい友人はうなぎのせいろむしを食べていた。 このようにご飯の上に乗せて、というか、掛けて食べると美味しい。汁とご飯がマッチするからだ。 また、どじょうは泥臭さもないことから穴子を小さくしてちょっと身が硬く、小骨が多いという感じだ。 ということは、穴子… トラックバック:0 コメント:4 2025年06月07日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その11~ジョホール・パールやタイのプーケットに行ったことを思い出す~ 16時31分、マレーシア館の前にあるステージに来ていた。 民族音楽に合わせて棒の間を、子供を連れて歩いていた。 もっとも、上下に棒を動かして音を鳴らすだけで、左右に動かすわけではないから足を棒で挟む心配はない。 その後、また踊りが行われていた。 少し見てから、2階へと上がることにした。 マレーシア館の入口は2階である。… トラックバック:0 コメント:2 2025年06月06日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その17~柳川鍋の蓋を開けてみると・・・~ 13時21分、柳川藩藩主立花邸であった御花を出て来た。 立花家の迎賓館の役割を果たした西洋館は立派だ。 お昼ご飯を食べに柳川川下りの最後の橋を越えた所でうなぎの良い匂いがしたお店に向かった。 橋を渡ると川下りの下船場が見えた。 北側の風景はこんな感じだ。 橋を越えると直ぐにお店があった。楠川さんである。柳川… トラックバック:0 コメント:2 2025年06月05日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その10~15,000円と5,000円のはつみつどちらが美味しいか~ 16時15分、大阪万博のコモンズ館Aに入っているセーシェルを見た後にエスワティニというアフリカにある国のブースに寄ってみた。 エスワティニ王国は初めて聞いた国名である。 後で調べると以前はスワジランド王国という国名だったとのこと。 スワジランド王国なら聞いたことがある。 帽子や動物のおもちゃが展示されていた。帽子が展示さ… トラックバック:0 コメント:0 2025年06月04日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その16~大廣間から見る松濤園が素晴らしい~ 13時4分、御花のさげもんという場所(家政局)という場所で見事なひな壇と下げもんを見た後、大廣間にやってきた。 大廣間は東から18畳、18畳、12畳の部屋が並ぶ。 飛騨高山の陣屋の大広間(https://gyo-nakamura.seesaa.net/article/202206article_8.html)や山口の菜香… トラックバック:0 コメント:0 2025年06月03日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その9~サモアブースで小学校の時に聞いた歌を思い出す~ 15時56分、フランス館での展示を見終えて出口に行こうとしたら、セリーヌの特別展が本日まで開催されているということで見に行くことにした。 セリーヌの伝統のエレガンスと日本の美意識の融合を没入型の体験を通してご覧くださいとのことだ。 セリーヌのマークである。 映像が流れたけれどよく分からなかった。 そして、外に… トラックバック:0 コメント:4 2025年06月02日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その15~ひな人形とさげもんが見応えある~ 12時59分、御花に来ていた。 西洋館から順路に沿って歩くとさげもんが展示されていて奇麗だった。 さらに進んだ。 立派なひな人形が私たちを出迎えてくれた。7段ある。もちろん、立花家に伝わるものなのだろう。 iPhone14でも撮った。 その横手にはさげもんがある。さげもんがあることでより華やかに見える。 よく… トラックバック:0 コメント:0 2025年06月01日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その8~何かよく分からないテーマ~ 15時44分、フランス館に入館してルイ・ヴィトンやロダンの作品を見ていた。 つぎのブースに移動した。 映像が流れていた。 パリのビルの屋上だろうか。 その屋上で踊っている人が出て来た。 そのまま踊っていたが、何の意味があったのか全く分からない。 そのままこのブースを出て来た。 出てくると階段があった。 そのま… トラックバック:0 コメント:1 2025年05月31日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その14~ここで結婚式をして花嫁花婿衣装を着て川下りをすることこそステイタス~ 12時55分、立花家の御花の西洋館の2階に上がってきた。 1783年に柳川藩5代藩主立花貞俶(さだよし)が家族と過ごすための場所として、この地に屋敷を設けたことが始まりで、この西洋館は1910年(明治43年)に立花家の迎賓館として建てられたものである。 その結果、立花家は洋館と和館が存した。 そして、西洋館に玄関と応接の機… トラックバック:0 コメント:2 2025年05月30日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more
大阪万博No1その7~フランスといえばやっぱりルイ・ヴィトン~ 15時17分、ベトナム館を出てきて、ベトナム館で購入したミックスフォーを食べることにした。 まずは蓋を取らないと始まらない。 鶏肉とダイコン、ニンジン、そして、パクチーが入っていた。 緬はこんな感じだ。食べてみるとちょっと柔らかい。伸びたのだろう。 鶏肉も美味しい。 パクチーのクセも感じられて良かった。 でも… トラックバック:0 コメント:0 2025年05月29日 イベント 続きを読むread more
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その13~ひな人形が小さくて見事~ 12時41分、柳川川下りを終えて、立花家資料館にきて見学していた。 こちらは芥子雛段飾り(けしびなだんかざり)である。 江戸時代後期のもので見事な作品である。 こちらは有職雛である。 江戸時代後期の作品である。こういうのを見ると日本人は手先が器用だなと思った。 上は牡丹唐草蒔絵雛調度(ぼたんからくさまきえひ… トラックバック:0 コメント:0 2025年05月28日 2024長崎・佐賀・福岡旅行記 続きを読むread more